1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

中国の若者の間でメンタル関連の商品・サービスが人気になっているワケは?

Record China / 2024年6月22日 5時0分

中国の若者の間でメンタル関連の商品・サービスが人気になっているワケは?

中国の市場では情緒的価値の高い商品がどんどん増え、売り上げを伸ばしている。資料写真。

幸運を求めて「ラッキースプレー」を購入し、気持ちがふさいでいる時は「樹洞」サービスを購入して、うっぷんを晴らすなど、中国の市場では今、情緒的価値の高い商品がどんどん増え、売り上げを伸ばしている。

北京の大学に通う趙さんは、「期末テスト前に『ラッキースプレー』を買い、試験会場に入る前に寮の同じ部屋の4人全員にスプレーした。『ラッキースプレー』は00後(2000年以降生まれ)の間で流行している。みんな、これは普通の衣類用の芳香スプレーであることは分かっているものの、スプレーすると運が良くなるような気がして、自信がつく」と話す。

何かの役に立つわけではないものの、ユニークな商品を購入する人も少なくない。例えば、新社会人は自分のデスクなどに、財をもたらす神とされる「財神」のキャラクターを飾り、楽しく仕事ができるようにしている。また、ストレス解消のためにモチモチ感あるスクイーズ玩具を購入する人もおり、ショッピングサイト「天猫」では検索回数が前年同期比で125%以上増となっている。

ネット上で愚痴を聞いてくれる人を探したり、オフラインイベントで心の癒しを得ようとしたりする人もいる。例えば、話し相手になってくれる「樹洞」サービスを利用すると、チャットや音声通話を通して、自分の悩みを聞いてもらったり、アドバイスしてもらったりして、ストレスを解消することができる。

では、どんな人が情緒的価値の高い商品やサービスを購入・利用しているのだろう?世界的なコンサルティング大手の米マッキンゼー・アンド・カンパニーが発表した「2024年中国消費動向調査研究」によると、消費者の64%がメンタル関連の消費を重視しており、特に若者がそれを重視している。ショッピングサイト・淘宝のショップ経営者によると、情緒的価値の高い商品やサービスを購入・利用しているのは主に若者だ。

若者の間でメンタル関連の商品が人気になっているワケは?

「仕事のストレスを解消するため」というのが、若者がメンタル関連の商品やサービスを購入・利用する理由の一つとなっている。例えば、上海に住む女性・劉さんは「約1000元(約2万2000円)使って職場のデスクを飾ったので、気分良く仕事ができている。カラーのキーボードを使っているほか、観葉植物はきれいな花に変えた。また、オーダーメイドのテーブルクロスを使い、大切にしている飾り物も並べている」と話す。

癒しや励ましを得たいというのも若者がメンタル関連の商品やサービスを購入・利用する理由の一つだ。勉強や仕事、恋愛、結婚といった面でプレッシャーを抱える若者は、慰めと励ましを必要としているのだ。

専門家は、「『メンタル経済』は『悦己(自己の満足感や幸福感を追求する消費行動)経済』ということができるものの、自分にエールを送ったり、話し相手を求めたりして、最終的に心理的満足感を得るというのがその本質で、その点ではかわいい服やコスメ商品を買うことととは異なる」との見方を示した。(提供/人民網日本語版・編集/KN)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください