1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

EVと化石燃料車、脱炭素で優れているのはどちらか―独メディア

Record China / 2024年6月28日 6時0分

EVと化石燃料車、脱炭素で優れているのはどちらか―独メディア

23日、独ドイチェ・ヴェレはカーボンフットプリントを減らす上で電気自動車と化石燃料車のどちらが有利なのかについて論じる記事を掲載した。

2024年6月23日、独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは、カーボンフットプリントを減らす上で電気自動車(EV)と化石燃料車のどちらが有利なのかについて論じる記事を掲載した。

記事は、米国交通エネルギー研究所の報告書によると、自動車の寿命を32万キロとした場合に化石燃料車は寿命までにEVより40%多い48トンの二酸化炭素を排出すると紹介。一方で、EVは原材料の調達や生産段階において化石燃料車の2倍以上の二酸化炭素を排出すると伝えた。そして、スイスのコンサル企業INFRASの専門家がEVを2万~3万キロ走行すれば二酸化炭素排出量を相殺でき、エネルギー供給源がクリーンであるほど早く相殺が可能だと指摘していることを伝えた。

一方、EV自体は化石燃料を燃やして動力を生むわけではないものの、充電に用いる電力が化石燃料から作られている場合は間接的な二酸化炭素の排出を生むと指摘。また、EV用のバッテリー材料を調達する際も環境問題を引き起こすとし、専門家によると1トンのリチウム(電気自動車約125台分)を採掘するのに約200万リットルの水が必要であるほか、EV産業でもう一つの重要資源であるコバルト採掘では生息地の破壊や健康被害との関連性が指摘されているとした。

記事はさらに、EVはバッテリーがリサイクルできるものの、大規模なリサイクル体制が整うのは今から15〜20年先になる見込みだと紹介。このため、普段からあまり自動車に乗らない人がたまに利用するという程度であれば、EVに乗り換えるよりも今の化石燃料車に乗り続けた方が良い選択になるかもしれないとの見解を示しつつ、「もっとも、より良いのは公共交通機関やEVのレンタカーを使用することだが」と付け加えた。(翻訳・編集/川尻)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください