国際月科学研究ステーションの基本モデル、2035年前後に完成へ―中国
Record China / 2024年10月3日 12時30分
中国の月探査機「嫦娥6号」ミッションに続き、中国の月探査はさらに2回の打ち上げミッションを通じ国際月科学研究ステーションの基礎を固める。
中国国家航天局が25日に明らかにしたところによると、中国の月探査機「嫦娥6号」ミッションに続き、中国の月探査はさらに2回の打ち上げミッションを通じ国際月科学研究ステーションの基礎を固める。光明日報が伝えた。
2026年前後に月探査機「嫦娥7号」を打ち上げ、月の極地環境と資源調査を実施する。28年前後に月探査機「嫦娥8号」を打ち上げ、月資源の現場利用技術の検証を実施する。35年前後に、国際月科学研究ステーションの基本モデルを構築し、月の南極エリアを中心に100km範囲の科学研究・作業能力を備えるようになる見込みだ。中国は地球・月一体化情報ネットワークを通じ、無人月探査、有人月面着陸、国際協力など複数のミッション間の相互接続・相互操作を実現し、機能と要素がほぼ整った総合的月科学研究プラットフォームを形成する。
また、太陽系の起源と進化、小天体と太陽活動の地球への影響、地球外生命の情報探査などの重要な科学問題を巡り、計画に基づき小惑星探査、火星サンプルリターン、木星系探査などの深宇宙探査ミッションを実施する。
国家航天局の卞志剛(ビエン・ジーガン)副局長は、「嫦娥5号と6号が持ち帰った月の土壌や今後の小惑星や火星から持ち帰られるサンプルも、中国と全世界の科学者による共同研究を企画する。宇宙分野の国際協力のレベルが上がり、手段がより多様化するにつれ、より多くの国と国際機関が国際月科学研究ステーションの建設活動に参加し、共に宇宙への認識を深め、人類文明の発展を推進する」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/YF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
《日本人が月に降り立つ日は間近》月面探査最前線、JAXA「SLIM」とNASA「アルテミス計画」で日本の存在感が増大 インドとの共同計画や一般企業の取り組みも
NEWSポストセブン / 2024年11月23日 7時15分
-
火星の衛星は崩壊した小惑星の破片から形成された? 新たな研究が示唆
sorae.jp / 2024年11月22日 21時7分
-
JAXAとESA、将来の宇宙開発における大型協力に関する共同声明に署名
マイナビニュース / 2024年11月21日 17時12分
-
約84%の隕石の起源を新たに特定 これまでの約6%から大幅に増加
sorae.jp / 2024年11月16日 22時5分
-
NASA・ESA・JAXAの惑星探査計画に従事したパリ大・東京科学大 兵頭 龍樹 博士がスペースデータのCSO(最高科学責任者)に就任
PR TIMES / 2024年11月5日 12時15分
ランキング
-
1英仏、ウクライナ派兵議論か=トランプ氏就任に備え―ルモンド紙報道
時事通信 / 2024年11月25日 21時46分
-
2ロシア使用の北朝鮮製弾道ミサイルに“欧米や日本の部品” ウクライナ国防省が明らかに
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年11月26日 7時59分
-
3対人地雷の「再び高まる脅威」懸念 国連事務総長 米の供与発表後
AFPBB News / 2024年11月25日 19時25分
-
4女性被害の殺人、犯人の6割身内=「家庭が最も危険」―国連
時事通信 / 2024年11月26日 7時27分
-
5レバノン停戦「合意目前」 米仏大統領、近く発表か
共同通信 / 2024年11月26日 9時27分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください