中国はバイデン大統領を懐かしむことになるのか―独メディア
Record China / 2024年11月23日 18時0分
![中国はバイデン大統領を懐かしむことになるのか―独メディア](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_944207_0-small.jpg)
独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは「中国はバイデン氏を懐かしむことになるのか」について論じたドイツメディアの文章を紹介する記事を掲載した。
独国際放送局ドイチェ・ヴェレの中国語版サイトは「中国はバイデン氏を懐かしむことになるのか」について論じたドイツメディアの文章を紹介する記事を掲載した。
記事は、独誌メルクールが16日、来年1月に退任することが決まった米バイデン大統領について「中国はバイデン氏を懐かしむことになるのか。その答えはおそらくトランプ氏が政権を握った後にはっきりするだろう」と報じたことを紹介した。
記事によると、メルクールはトランプ氏について、大統領1期目で中国との貿易戦争を引き起こし、2期目には中国からの輸入品に対する新たな制裁関税の方針を打ち出しているほか、新型コロナウイルス感染症の発生後には「中国ウイルス」という言葉を繰り返して世界中の中国人を怒らせるなど、中国にとっては非常に厄介な存在であるとの認識を示した。
また、バイデン氏の対中政策も決して順調ではなく、2022年春には最低点に達したと指摘。米国は中国製と見られる偵察気球を撃墜したことで関係がぎくしゃくし、ブリンケン国務長官が訪中を取りやめたほか、その数か月後には当時の米下院議長のペロシが台北を訪問して中国政府が猛反発したと紹介した。そして、中国の習近平(シー・ジンピン)国家主席が昨年「米国主導の西側諸国が中国を封じ込め、包囲、抑圧している」と異例の名指しによる米国批判を行うなど、中国は米国との関係破綻を示唆する態度を見せてきたとする一方で「バイデン氏は中国に対して友好的な人物ではないが、それでもトランプ氏よりは信頼できるパートナーだった」と論じた。
そして、トランプ氏が発表した第2次政権の人事からは、中国に対する強硬な姿勢が見て取れると紹介。国務長官就任が予想されるマルコ・ルビオ上院議員、ホワイトハウスの国家安全保障顧問に就任すると見られるマイク・ウォルツ下院議員は対中強硬派であり、特にルビオ氏は最もタカ派的な人物とみなされているとした上で「中国が間もなくバイデン政権を懐かしむような気持ちで振り返るようになることは、十分に予想できる」との見方を示した。
記事はさらに、ロシア・ウクライナ紛争における中国の立ち位置について「中国はロシアの最も緊密な政治的同盟国。ウクライナの主権を尊重しつつ、ロシアの安全保障上の必要性を認識するなど、一見バランスを取っているように見える中国だが、実際にはモスクワ寄りの立場。ロシアと中国はBRICS諸国の枠組みの中で緊密に連携し、欧米が支配する世界秩序に取って代わろうとしている。もし中国がロシアの武器生産に直接関与するようになれば、それは大きな転換点となるだろう」とし、理論的には欧州にも対応策はあるものの、欧州連合(EU)と中国は貿易面でも相互依存しているため中国への制裁措置は限定的になることから「いずれにしても戦争の行方はトランプ氏の手に委ねられている」と論じた独紙フランクフルター・アルゲマイネ・ツァイトゥングの15日付報道も合わせて紹介した。(編集・翻訳/川尻)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「米国の例外主義」なき世界=トランプ氏の外交政策を聞く―東アジア、ウクライナ、中東
時事通信 / 2024年12月24日 14時32分
-
マスク氏、独クリスマス市死傷事件で「首相は退任を」とX攻撃 欧州、政治介入を警戒
産経ニュース / 2024年12月23日 8時11分
-
トランプ政権再登場で気をもむフィリピンの本音 南シナ海領有権や米比同盟は鉄壁のままか
東洋経済オンライン / 2024年12月14日 9時0分
-
ブリンケン米国務長官、後任ルビオ氏に「最強の手札を」 政権移行控え
ロイター / 2024年12月5日 15時24分
-
トランプ2.0の人事からわかる「米中戦略的対立」の本気度…識者が危惧する日本企業が被るチャイナリスク
プレジデントオンライン / 2024年11月28日 10時15分
ランキング
-
1イスラエル・ネタニヤフ首相がトランプ氏の就任式出席へ 逮捕状を出されて以降、初の外遊か
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2024年12月26日 15時13分
-
2「死刑囚よ地獄に行け!」 トランプ氏Xマスに投稿
共同通信 / 2024年12月26日 11時26分
-
3ロシア南部、黒海の石油流出で緊急事態宣言
ロイター / 2024年12月26日 10時19分
-
4ロシア軍のミサイル誤射説も浮上 カザフスタンの旅客機墜落、死者は38人に
産経ニュース / 2024年12月26日 9時4分
-
5モザンビークの刑務所で暴動、33人死亡 約1500人脱走
ロイター / 2024年12月26日 12時23分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)