中国人の高齢者施設への入居率が低いのはお金の問題なのか―仏メディア
Record China / 2024年12月22日 6時0分
15日、RFIは中国で高齢者介護施設の入居率が低い水準にとどまっていると報じた。
2024年12月15日、仏国際放送局RFI(ラジオ・フランス・アンテルナショナル)は、中国で高齢者介護施設の入居率が低い水準にとどまっていると報じた。
記事は、中国の企業情報データベース「企査査」によると、高齢者介護関連企業の登記数が11日現在で昨年1年間より22.5%少ない681件で、新型コロナ前だった2019年全年のわずか26%にとどまっており、関連企業の増加ペースが急激に低下したことが明らかになったと紹介した。
また、一部の高齢者介護施設は営業停止や譲渡の問題を抱え、今年に入ってからは業界の生存競争が激化し、価格競争に突入していると指摘。その背景には入居者不足があり、3月時点の北京市の高齢者介護施設の平均入居率は45%と収支バランスに必要な60%を大きく下回っていること、同市の60歳以上の常住人口494万8000人に対し、高齢者介護施設に入居している60歳以上の高齢者の数は4万4938人と1%にも満たないことを伝えた。
その上で、高齢者介護施設の入居率が低い主な要因について、高齢者の入居への意欲が低いことと高齢者の消費能力に限界があることを挙げ、「中国には60歳以上の高齢者が約3億人いるが、施設の利用ニーズがあるのは完全または部分的に自立能力を失った人に限られており、活力がある高齢者は入居しても長く続かない」とした。
さらに、中国政府が10月に発表した調査報告では、21年時点で施設への入居の意向を持つ高齢者の46.1%は毎月負担可能な利用料が1000元(約2万円)以下、15.8%が3000元(約6万円)以下だった一方、現在の高齢者介護施設の一般的な月額利用料が4000〜5000元(約8万~10万円)であることを指摘。運営者側は人件費や不動産コストの高騰に直面する一方で、利用料の値上げには利用者の厳しい目があり、経営が一層厳しくなっているとした。
記事は、北京市内の高齢者介護施設の運営者が「ここ数年は専門的な介護に対する需要が増加している。特に、当初から完全または部分的な介護が必要な高齢者に特化してサービスを提供してきた施設は、実際の運営においてより良い成果を上げることが多い」との見方を示したことを紹介した。(編集・翻訳/川尻)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国、認知症対策を強化 患者増「家族介護」負担に
共同通信 / 2025年2月4日 16時31分
-
「サンライズ・ヴィラ春日部東」2025年2月埼玉県春日部市にオープン!
PR TIMES / 2025年1月30日 11時15分
-
介護施設の月額費は10万円台がトップ、30万円以上も意外な多さ!以前の住宅は空き家状態も
よろず~ニュース / 2025年1月25日 11時0分
-
データで見る「がん末期や難病患者向けの老人ホーム」の動き 緩和ケア病棟の新設鈍化を背景に「ホスピス型住宅」が急増
@Press / 2025年1月21日 11時30分
-
【お金編】LIFULL 介護が「介護施設入居実態調査 2025」を発表
PR TIMES / 2025年1月16日 14時15分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください