ドバイで中東初のドローン配送システムが開始、中国製ドローン使用
Record China / 2024年12月19日 15時50分
ドバイ民間航空局は現地時間17日、中東地域で初のドローン商業配送システムを立ち上げました。
ドバイ民間航空局は現地時間17日、中東地域で初のドローン商業配送システムを立ち上げました。これと同時に、中国企業が製造したドローンに同地域初のドローン配送商業運用資格の証明書を授与しました。
同日開かれた運用開始記念式典では、アラブ首長国連邦のハムダン・ビン・ムハンマド・アール・マクトゥーム副首相兼国防相がドローン配送システムを使い、同地域で最初の注文を出し、注文は中国製ドローンにより配送されました。
携帯電話のアプリで商品を選び、ドローンの配送範囲内の商品を受け取る住所を入力して注文決定のボタンをクリックすると、数分後、空に商品を積んだドローンが現れました。ドローンには低騒音プロペラと飛行制御システムが搭載されており、先端飛行制御アルゴリズムとマルチセンサー融合測位技術を用いて、最終的にドローン用宅配便ロッカーの上部に正確に着陸しました。宅配便ロッカーの液晶スクリーンに商品受け取りコードを入力すれば、商品を取り出すことができます。
配送ドローンを開発した中国企業は、試験段階でドバイの複数の協力機関と数本のテスト用航路を開設しました。関連資格認証を取得した後、これらの航路は直接商業化運用航路に切り替えられ、ユーザーに食品、薬品などのドローン配送を提供し続け、将来的には緊急医療対応などのより多くの使用場面を模索する計画です。
この協力プロジェクトに参加した中国企業の責任者は、「現地の高温多湿な環境に適応するために、すべての設備で耐久性を検証した。サービス体験を向上させるだけでなく、ドローンによる商品配送がドバイの炭素排出削減の政策に合致し、都市の環境保護にも役立つ」と強調しました。(提供/CRI)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
テラドローン、インドネシア初の運航管理システム(UTM)による 複数ドローン飛行の実証実験実施のご報告
PR TIMES / 2025年1月23日 16時0分
-
ティーエスアルフレッサ株式会社と日本ドローン機構株式会社および広島県廿日市市の災害時等における無人航空機による活動協力に関する協定書締結について
PR TIMES / 2025年1月21日 14時45分
-
エアロネクスト、モンゴルで新スマート物流SkyHub(R)の実装をさらに加速し、ドローンを組み込んだスマート物流の都市型モデルの構築を推進
PR TIMES / 2025年1月16日 14時40分
-
SkyFarm(R)(スカイファーム)とドローン大学校が協業し徳島県にて"二等無人航空機操縦士技能証明証取得講座"を開講します。
PR TIMES / 2025年1月14日 11時15分
-
【観察眼】低空経済、中日協力成長の新たなエンジンに
Record China / 2025年1月10日 9時30分
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください