冬にスキーをするため日本へ最もよく行くのは台湾人ではなかった―台湾メディア
Record China / 2024年12月25日 22時0分
台湾版Yahoo!のYahoo奇摩は23日、「冬にスキーをするため日本へ最もよく行くのは台湾人ではなかった」とする記事を掲載した。
台湾版Yahoo!のYahoo奇摩は23日、「冬にスキーをするため日本へ最もよく行くのは台湾人ではなかった」とする記事を掲載した。
記事によると、国・地域別では、1位が距離的に近い韓国で、2~5位は台湾、香港、タイ、オーストラリアの順であることが、マスターカード経済研究所のまとめで分かった。
それによると、台湾人スキーヤーの平均旅行日数は5.6日で、その3分の1近くに相当する平均1.6日をスキーに費やしている。
旅行1回当たりの現地での平均消費額は約3万6000台湾ドル(約17万2800円)。費目別にみると、買物代が49%、宿泊費が25%、飲食費が13%、スキー場関連が5%を占めた。
マスターカード経済研究所によると、北海道のリゾートやスキー場の費用が大幅に上昇した影響でアジア太平洋地域のスキーヤーは昨シーズンからコストパフォーマンスが高い長野県を選び始めているが、台湾人スキーヤーに人気の訪問先は、1位が新潟県(32%)、2位が北海道(26%)、3位が長野県(25%)となっている。
台湾人スキーヤーは「体験」が主で、プロフェッショナルなスキーヤーの割合は低いことも分かった。訪日中にスキーに行く日数は、1日が64%、2日が21%で、3日以上は15%だった。
宿泊先では、台湾人スキーヤーの62%がスキー場から1キロ以内の宿を選んだ。(翻訳・編集/柳川)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
これが雪国の本気?道路標識に手が届きそうなほど高く積もった雪に衝撃
おたくま経済新聞 / 2025年2月5日 15時49分
-
【ふるさと納税お礼品トレンド】「スキーチケット・リフト券」お礼品への12月の寄付件数は前年同月比で約2倍に増加!
PR TIMES / 2025年1月31日 15時15分
-
野沢温泉スキー場、QRSKI導入で中華圏インバウンドを強化 ~株式会社キュリネスが新時代の観光DXを推進~
PR TIMES / 2025年1月24日 12時15分
-
みんなで楽しめるユニバーサルなスキー場の魅力とは? 長野県富士見町のふるさと納税返礼品で利用補助券も
マイナビニュース / 2025年1月15日 8時0分
-
KKday、「2025年春節 インバウンド体験先ランキング」を発表。2025年春節、東北地方とウィンターアクティビティが人気
PR TIMES / 2025年1月14日 12時45分
ランキング
-
1「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
2トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
3米CIA、全職員対象に早期退職募集=関係筋
ロイター / 2025年2月5日 13時45分
-
4ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください