中国は2025年もトップの自動車輸出国であり続ける―香港メディア
Record China / 2025年1月4日 12時0分
香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストによると、欧州連合の電気自動車関税による成長鈍化にもかかわらず、中国は2025年もトップの自動車輸出国であり続ける。
中国メディアの参考消息によると、香港英字メディアのサウスチャイナ・モーニング・ポストはこのほど、欧州連合(EU)の電気自動車(EV)関税による成長鈍化にもかかわらず、中国は2025年もトップの自動車輸出国であり続けるとする記事を掲載した。
記事はまず、「中国の大手EVメーカーがEUからの追加関税を吸収するため、中国の自動車輸出は25年に減速する可能性が高い。しかし国営の上海汽車など大手自動車メーカーは、貿易障壁の影響を緩和するため、ガソリン車やハイブリッド車を導入して製品ラインを多様化していくだろう」と伝えた。
そして「華創証券の推計によると、中国本土で組み立てられた自動車の海外出荷台数は25年に前年比14%増の558万台に達するが、これは今年の29%増と、中国が日本を抜いて世界一の自動車輸出国となった23年の58%増を下回る」と伝えた。
記事は、調査会社カナリスによると、24年第1~3四半期(1~9月)に中国の自動車メーカーの輸出は27%増加して310万台に達したこと、同社のシニアアナリストのアルビン・リュー氏が調査リポートで、EUの関税により中国製の純電気自動車(BEV)の需要は減少するが、EUは依然として中国の自動車メーカーにとって魅力的な市場であり、欧州の顧客を獲得するためにハイブリッド車の製造を増やすだろうと述べたこと、カナリスによると、中国のEU向け自動車輸出は24年第1~3四半期の輸出全体の28.4%を占めたことを紹介した。
記事によると、EUは24年10月、反補助金調査の結果を受けて、中国本土で製造されたEVに関税を課すことを決定した。この新たな関税は中国製EVに適用されている標準の10%の関税に上乗せされる。(翻訳・編集/柳川)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国のEV輸出台数、2024年は「1割減少」の意外 エンジン車含む総輸出は2割増も、伸び率は低下
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 9時30分
-
トランプ後「EV一辺倒」が変化する自動車産業 より現実的な脱炭素戦略への変化が加速化
東洋経済オンライン / 2025年1月22日 7時50分
-
中国自動車輸出、今年5.8%増に減速 24年は19.3%増=業界団体
ロイター / 2025年1月13日 17時34分
-
中国EVの韓国進出には十分な理由がある―韓国メディア
Record China / 2025年1月13日 16時0分
-
年間3000万台生産、中国は自動車産業の歴史を作りつつある―独メディア
Record China / 2025年1月7日 7時30分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください