今年の政府による食糧買い入れは4億2000万トンの見込み―中国
Record China / 2024年12月27日 15時50分
中国の2024年の政府による年間食糧買い入れ量は4億トン超です。
中国国家食糧および物資備蓄局の26日の発表によれば、中国の2024年の政府による年間食糧買い入れ量は4億トン超で、4億2000万トンに達する可能性があります。このことは、中国の食糧安全保障能力が向上し続けていることを示します。
今年の全国の食糧総生産量は前年比1.6%増・1109万トン増の7億65万トンでした。7億トンを突破したのは初めで、中国の食糧生産は新たな段階に入りました。
国の関連部門は秋収穫の穀物の流通が始まると、河南、江蘇、黒竜江、安徽などの省で中生と晩生の米の最低買付価格に関する執行案を承認し、穀物農家の最低限の利益をしっかりと確保しています。
国家食糧および物資備蓄局食糧備蓄部の羅守全部長は「今年は現在までに、秋収穫の穀物を前年同期より約10%前倒しで累計1億9000万トン超買い入れた。うち、最低買い取り価格で米を500万トン以上買い入れた。農家の食糧販売ニーズを比較的満たしており、市場の予想の安定につながった」と述べました。
中国は2021年から2025年が対象年の第14次5カ年計画が始まって以来、食糧の貯蔵に伴う減損の削減に力を入れており、改善された食糧貯蓄施設の容量は6500万トンを超えました。国有の食糧貯蔵施設の貯蔵期間内の総合減損率は1%以内に抑えられています。(提供/CRI)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
「備蓄米」放出を柔軟化、農水省が指針見直し…米価高騰は一部業者の在庫積み増しが原因との見方
読売新聞 / 2025年1月31日 20時53分
-
“令和のコメ騒動”に国がようやく動き 農水省が備蓄米の市場放出の方針決定も専門家「効果は未知数」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年1月31日 19時8分
-
農水省、備蓄米放出へ転換 1年以内の買い戻し条件
共同通信 / 2025年1月31日 15時44分
-
だからコメの値段が下がらない、下げるつもりもない…JA農協のために備蓄米を利用する農水省の呆れた実態
プレジデントオンライン / 2025年1月29日 18時15分
-
「ロシア派兵も無駄だった」餓死者が出始めた北朝鮮の食糧難
デイリーNKジャパン / 2025年1月25日 5時9分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5スズキ「ジムニーノマド」受注一時停止になるほど大人気 ファミリー層が飛びついた大きな理由
J-CASTニュース / 2025年2月5日 20時20分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください