24年はBYDの販売台数が過去最高を更新、販売目標に届かないメーカーも―中国
Record China / 2025年1月4日 5時0分
シンガポール華字メディアの聯合早報は24年の中国車メーカーの販売成績について専門家の予測を紹介した。写真はBYD車。
2025年1月3日、シンガポール華字メディアの聯合早報は、24年はBYD(比亜迪)が過去最高の売上台数を記録するなど中国自動車メーカーの業績が好調だったが、25年は好調を維持するのは難しいとの専門家の予測を伝えた。
記事は米ブルームバーグの報道を基に、BYDの電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車を合わせた24年の世界販売台数が前年比41.3%増の427万2145台となり過去最高を更新したことや、理想汽車が50万台、ステランティスグループ旗下の零跑汽車が前年から倍増となる29万3700万台以上を売り上げた一方で、蔚来汽車や小鵬汽車が販売目標を達成できず、浙江吉利控股集団のハイエンドEVブランドのZeekrが前年比87%増の22万2123万台を売り上げたものの目標の23万台に届かなかったことを伝えた。
記事は「悲喜こもごもの販売成績は中国が世界で最も競争が厳しい自動車市場であり、その傾向は今後より激しくなっていくことを意味している。血も涙もない価格戦を経て、主要メーカーが市場で売り上げを奪う一方、比較的小規模なメーカーは生存の危機を迎えることになる。そしてEUとの緊張感を伴う貿易パートナーシップがすでに中国EV車の輸出に影響を及ぼし始めている。業界は政府に対し、旧車から新車に買い替える際の補助金政策の延長により、国内市場を刺激するよう呼び掛けている」と述べた。
次に記事は中国乗用車市場情報連席会の崔東樹(ツイ・ドンシュウ)秘書長を取材。崔氏は「25年の乗用車の総販売台数は2%増の2370万台で、24年の5.7%増を下回ると予測している。地政学的な問題から中国メーカーには輸出面での圧力が強くなり、国内市場の売り上げが今年は重要になる。つまり、中国メーカーは今後もっと新車や技術レベルのより高い製品を生み出し、だんだん要望が細かくなっている国内の消費者を満足させる必要があるということを意味している」と指摘した。(翻訳・編集/原邦之)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国のEV輸出台数、2024年は「1割減少」の意外 エンジン車含む総輸出は2割増も、伸び率は低下
東洋経済オンライン / 2025年1月29日 9時30分
-
EV新車登録台数が減少、業界は支援策の継続を要求(オーストリア)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月27日 0時5分
-
中国「BYD」大躍進の理由は"EVじゃなかった"衝撃 アメリカでの「EV一服」は中国も例外じゃない
東洋経済オンライン / 2025年1月17日 8時0分
-
2024年の自動車輸出は前年比19.3%増の586万9,000台、新エネ車の伸び率は鈍化(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月16日 0時30分
-
中国乗用車輸出は今年大幅鈍化、EV「ゼロ成長」に=業界団体
ロイター / 2025年1月10日 9時30分
ランキング
-
1やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
2トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
3ホンダ・日産の株価急上昇、需給巡る思惑先行 破談報道でも
ロイター / 2025年2月5日 10時39分
-
4「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
5西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください