1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

日中関係2025潮目が変わった

Record China / 2025年1月6日 16時0分

日中関係2025潮目が変わった

ここ数年、厳しかった日中関係も改善へ大きく動き出した。潮目が変わった。

ここ数年、厳しかった日中関係も改善へ大きく動き出した。潮目が変わった。石破茂総理大臣と習近平国家主席との首脳会談(24.11.16ペルー)で「戦略的互恵関係」を再確認し推進することで合意した。岩屋毅外務大臣と王毅外交部長は12月25日、北京で第2回「日中ハイレベル人的・文化交流対話」を実施し10項目で合意に達した。

10項目を要約すれば、修学旅行をふくむ青少年交流促進、留学生の相互派遣強化、観光客相互訪問促進へ更なる円滑化措置、両国の地方間・民間交流拡大、スポーツ交流・協力強化、映画・テレビ・音楽・出版・アニメ・ゲームなどの継続的協力、メディア・インフルエンサーなどの交流・協力を強化し世論改善に注力、女性団体交流を強化、大阪万博を交流・親善の場とする、第3回「日中ハイレベル人的・文化交流対話」を日本で開催、である。

筆者が特に注目するのは「映画・テレビ・音楽・出版・アニメ・ゲームなどの継続的協力、メディア・インフルエンサーなどの交流・協力を強化し世論改善に注力」である。日本人の対中感情・中国人の対日感情は各種情報に大きく影響されている。実際に訪中・訪日して自らの目と足で中国・日本を理解する人は国民全体からすれば極めて少なく、伝えられる情報に大きく影響されている。

呉江浩・駐日本中国大使は「メディアとは理解と認識を深めるための重要な懸け橋であり、これは記者を60年間相互派遣してきた中日両国にとってはなおさらだ。両国のメディアは今後も民心の通じ合いを深め、人的・文化的交流を促進する存在たるべく努力していくべきだ」と『人民中国』2025年1月号で述べられている。

その同じ頁で、中国に進出している日本企業の団体「中国日本商会」の本間哲朗会長は「日本での中国に関する報道が偏っているため、株主や取締役、労働組合などが中国に対して過度に悲観的になり、上場企業は中国へ投資をしづらくなっている。若者も中国での就職を避ける傾向にある。中国にいる日本企業は中国の進歩しているところをよく知っているので、そういうことをもっと報道してほしい」と記している。

新聞・テレビなどの従来メディア、ブロブ・X・Facebook・Instagram・LINE・YouTube・TikTokなどの新興メディアの一部には、注目狙いの商業ジャーナリズム的・一面的発信も少なくない。友人が先日、新疆に関する新聞記事を送ってくれた。中国・新疆ウイグル自治区で多民族諸氏とリスペクトし合って相互理解促進活動を都会で農村で多々実践してきた筆者からすると、その記事はネガティブと思えた。日中双方でポジティブな発信が期待されている。2025年、諸課題は残るものの日中関係は大きく改善するだろう。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください