中国で新エネ車の価格競争激化、ディーラーに大打撃―台湾メディア
Record China / 2025年1月17日 18時0分
![中国で新エネ車の価格競争激化、ディーラーに大打撃―台湾メディア](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_947250_0-small.jpg)
16日、台湾メディア・TVBSは、中国で新型エネルギー車(NEV)メーカーによる値下げ合戦が繰り広げられ、ディーラーが大きな影響を受けていると報じた。
2025年1月16日、台湾メディア・TVBSは、中国で新型エネルギー車(NEV)メーカーによる値下げ合戦が繰り広げられ、ディーラーが大きな影響を受けていると報じた。
記事は、NEVの急速な普及に伴って中国の自動車メーカーは価格競争を繰り広げており、発売される車種は次々とコストパフォーマンスが高くなっていると紹介。特に最近はハイブリッド車の人気が高まり、乗り心地が良く機能性も十分な自動車が10万元(約220万円)を切る価格で販売されており、消費者に大きなインパクトを与えているとした。
中でも、BYDが展開する電気自動車(EV)ブランド海鷗(シーガル)はハイテクを駆使した設備を搭載しながら6万9800元(約150万円)という衝撃的な低価格を実現したモデルを発表して市場から注目を集めたとする一方で、業界内における価格競争激化の象徴と見る動きもあり、価格競争が車メーカーやディーラーに後々の課題をもたらす可能性も含んでいると指摘した。
そして、値下げ競争のしわ寄せはディーラーが被っており、ディーラーは資金繰りが難しくなっていると紹介。中国本土の自動車流通協会によると、市場価格の下落や販売割引によって2024年1月までの11カ月間に1776億元(約3兆7600億円)の損失が出ており、前の11カ月に比べて損失が大きく拡大したと紹介した。
また、激化する価格競争は新興自動車メーカーにも圧力を与えていると指摘。一部メーカーは持ちこたえられずに倒産してしまい、これらのメーカーが生産した車種のアフターサービスが行き届かず、問題を抱えた車が続出するという事態も招いていると伝えた。(編集・翻訳/川尻)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国新興EV「極越」、"設立3年で経営破綻"の真相 バイドゥと吉利集団の合弁メーカーに何が?
東洋経済オンライン / 2025年1月31日 7時40分
-
安い「中華EV」に乗っ取られる…「日本と日本車が大好きだった」シェア9割のインドネシアで起きている地殻変動
プレジデントオンライン / 2025年1月23日 18時15分
-
中国自動車大手「広汽集団」、大幅減益の背景事情 トヨタ・ホンダとの合弁会社の不振が痛手に
東洋経済オンライン / 2025年1月23日 18時0分
-
中国市場から輸入薬が消える?―中国メディア
Record China / 2025年1月18日 17時0分
-
2024年のFCV生産販売台数は5,000台にとどまる、4年ぶりの前年割れ(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月17日 11時25分
ランキング
-
1鉄鋼、アルミに25%関税=国内産業保護で―日本も対象、3月実施・トランプ米大統領
時事通信 / 2025年2月11日 17時46分
-
224年「デジタル赤字」6兆円超 米巨大企業が市場支配、資金流出
共同通信 / 2025年2月11日 17時36分
-
3「タワマン大暴落」を待ち望む人が知らない"現実" 修繕積立金の高騰を心配している人もいるが…
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 7時45分
-
4トランプ大統領は仮想通貨にとって天使か悪魔か 「トランプ関税」の余波で史上最大の売りを招く
東洋経済オンライン / 2025年2月11日 11時30分
-
5トヨタ『ハイエース』に特別仕様車を設定 専用のショックアブソーバーなど装備し、420万円から
ORICON NEWS / 2025年2月11日 16時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)