日本旅行で必ず行くべき2つの店って?「値段が全然違う」―台湾メディア
Record China / 2025年1月25日 22時0分
台湾メディアの東森新聞は20日、日本を訪れたら必ず行くべき二つの有名店がSNS上で話題になっていると伝えた。
台湾メディアの東森新聞は20日、日本を訪れたら必ず行くべき二つの有名店がSNS上で話題になっていると伝えた。
記事は、台湾人の多くが海外旅行といえばまず日本を選び、距離的に近いだけでなく、景色が美しく、食べ物もおいしいところが魅力だと説明した上で、台湾のネット掲示板PTTで話題になっている投稿を取り上げた。
投稿主は、日本旅行でユニクロと無印良品に訪れる台湾人が多いことについて「わざわざこの二つの店を訪れるのは時間の無駄ではないか」と疑問を提起。ユニクロも無印良品もどちらも台湾に店舗があるため、「本当に日本に行ってまで訪れるべきなのか」と問い掛けた。
これに、他のユーザーからは「(日本と台湾の店舗で)価格差が大きいならもちろん行く」「(日本の店舗で)好きなのがあれば買う。値段が全然違う」「日本で買うと台湾でセールの時に買うよりも安い」「下着も値段が倍くらい違う」「必ず爆買いする」「(ユニクロで)働いていたことがあるけど、当時、同僚は日本に行くたびに買ってたよ。デザインがちょっと違ったりするし、在庫も豊富だから」「『○台湾ドル』がそのまま『○円』で売ってたら、買いたいと思わないかい?」といった声が寄せられたという。
同記事はまた、日本旅行のプチ情報として、4~5月のゴールデンウイーク(GW)や8月のお盆の時期は日本人が長期休暇を取るため、観光地などがより混雑すると紹介している。(翻訳・編集/北田)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
参入多いが難しいアパレルの多角化戦略、成功の秘訣は?
ダイヤモンド・チェーンストア オンライン / 2025年2月3日 20時55分
-
セブン「高級コンビニ化で客離れ」の"残酷な結末" スーパーのコンビニ化進む中、戦略が迷走中?
東洋経済オンライン / 2025年1月30日 8時40分
-
一見好決算も株価は対照的な「ユニクロ」と「無印」、明暗を分けた要因とは?
MONEYPLUS / 2025年1月16日 7時30分
-
日本のユニクロは安い!台湾との価格差に驚き「10着買えば飛行機代の元が取れる」
Record China / 2025年1月14日 0時0分
-
韓国の若者が「日本に行ったら必ず買う」意外なものとは?=韓国ネット「やっぱり高品質」
Record China / 2025年1月12日 20時30分
ランキング
-
1トランプ氏が鑑賞していた「花火」も中国製だった 最大の輸出先はアメリカなのに…“追加関税発動”で中国・花火の街からも不安の声
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 16時46分
-
2「南モンゴルのマンデラ」緊急搬送「注視を」楊海英氏、中国の軟禁下もノーベル平和賞候補
産経ニュース / 2025年2月5日 14時30分
-
3ロシア、トランプ氏の発言歓迎 ウクライナのNATO加盟巡り
ロイター / 2025年2月5日 19時27分
-
4トランプ氏の「ガザ所有」は国際法違反の可能性…ジュネーブ条約で強制移住を禁止
読売新聞 / 2025年2月5日 20時48分
-
5トランプ氏の放水命令で数十億リットルの水が無駄に 専門家
AFPBB News / 2025年2月5日 12時32分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください