中国31省(区・市)の一人当たり可処分所得トップは?―中国メディア
Record China / 2025年1月24日 8時30分
![中国31省(区・市)の一人当たり可処分所得トップは?―中国メディア](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_947647_0-small.jpg)
国家統計局のサイトは21日、2024年の中国31省・自治区・直轄市の住民一人当たり可処分所得の状況を明らかにした。
国家統計局のサイトは21日、2024年の中国31省・自治区・直轄市の住民一人当たり可処分所得の状況を明らかにした。関連データによると、昨年は6省(区・市)で一人当たり可処分所得が5万元(約107万円)を超え、そのうち上海市と北京市はいずれも8万5000元(約182万円)を超えた。
国家統計局のデータによれば、24年の全国の住民一人当たり可処分所得は4万1314元(約89万円)で、名目成長率は5.3%、物価変動を考慮した実質成長率は5.1%。
省(区・市)別に見ると、昨年は6省(区・市)で一人当たり可処分所得が5万元を超え、そのうち上海市と北京市はいずれも8万5000元を超えた。上海市は8万8366元(約190万円)で全国トップ、北京市は8万5415元(約183万円)で2位。全体として、上海市・北京市と他の省(区・市)との開きが大きかった。
浙江省の一人当たり可処分所得は6万7013元(約144万円)で3位。
昨年の一人当たり可処分所得が浙江省に続いて5万元台になった省(区・市)は、4位の江蘇省、5位の天津市、6位の広東省。7位から10位には、福建省、山東省、内蒙古(内モンゴル)自治区、遼寧省が並んだ。(提供/人民網日本語版・編集/KS)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
春節に「中国ドライブ旅行」が香港でトレンドに―中国メディア
Record China / 2025年2月8日 5時0分
-
春節連休中、高速道路でのEV充電量が前年同期比3割近く増加―中国
Record China / 2025年2月6日 17時20分
-
華東地域3省の2024年GRP成長率、中国全体の成長率を上回るも、消費低迷などが課題(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年2月6日 0時50分
-
2024年の山東省GRPは5.7%増、日本との貿易額が減少(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月27日 1時30分
-
北京市の2024年の実質GRP成長率は前年並みの5.2%、2025年の目標は5%前後に設定(中国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月27日 0時10分
ランキング
-
1日ハムVS.プリマ、肉薄する「ソーセージ頂上決戦」 ブランドの拡大か、それとも価格重視か?
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 7時30分
-
2トランプ氏「買収ではなく投資なら大好き」受け 日本製鉄はコメントせず 経産省は…
日テレNEWS NNN / 2025年2月8日 16時3分
-
3過熱する「フジのアナ報道」鵜呑みにする"危うさ" 世間のイメージとのギャップに局アナたちも苦悩
東洋経済オンライン / 2025年2月8日 8時0分
-
4なぜ東海道新幹線は雪に弱いんですか?―― どうしても“遅れやすい”理由 雪以外にもあった
乗りものニュース / 2025年2月8日 14時12分
-
5「ギョーザの街」宇都宮、首位奪還ならずも「一喜一憂しない」…調査に外食など含まれず
読売新聞 / 2025年2月8日 17時9分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)