中国の研究チーム、植物が敵か友かを見分ける仕組みで新発見
Record China / 2025年1月25日 7時30分
中国科学院の分子植物学研究チームが植物の「敵か友か」を区別する仕組みについての微生物研究分野で新たな進展を成し遂げました。
中国科学院の分子植物学研究チームが植物の「敵か友か」を区別する仕組みについての微生物研究分野で新たな進展を成し遂げました。この研究成果は北京時間24日、国際的な学術誌『セル』に掲載されました。関連する成果は農業での作物の養分吸収の向上や化学肥料への依存低減につながると期待されています。
植物の根を取り囲む土壌には多種多様な微生物が生息しています。これらの微生物には、植物と互いに良い影響を与え合う共生微生物もあれば、植物に感染してその養分を奪う病原微生物もあります。植物がどのようにして微生物が敵か友かを区別しているのかは、世界での関連分野の研究における中核的な課題の一つです。
中国科学院の研究チームは、植物の一対の受容体が共生真菌と病原真菌を見分け、対応する共生反応と免疫反応を活性化することを発見しました。特に低リン環境下では、植物はストリゴラクトンという植物ホルモンを放出します。このホルモンは共生菌を活性化することができます。それにより、植物が共生信号を認識すると共生反応が活性化され、植物は環境から養分を効率よく吸収することができるとのことです。(提供/CRI)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
紫米は宇宙空間だと長期保存が可能! - 岡山大がISSでの実験で解明
マイナビニュース / 2025年1月24日 12時44分
-
NITE、大阪・関西万博日本館において微生物による循環をテーマにした展示に協力
共同通信PRワイヤー / 2025年1月16日 11時50分
-
【(一財)沖縄美ら島財団】学校法人帝京大学と連携協定を締結
PR TIMES / 2025年1月8日 12時40分
-
中国の科学者、新種のクモ16にジェイ・チョウの歌から命名について説明
Record China / 2025年1月6日 16時30分
-
【岡山大学】イネのケイ素吸収を制御する長距離シグナルタンパク質を発見!ケイ素蓄積を増やし、ストレスに強い作物に期待
PR TIMES / 2025年1月4日 15時15分
ランキング
-
1インド、故鈴木修さんに勲章=自動車産業に貢献
時事通信 / 2025年1月26日 6時58分
-
2トランプ大統領「カナダが51番目の州に」と再び挑発…「貿易に関して非常に不公平」と訴える
読売新聞 / 2025年1月25日 19時38分
-
3韓国尹大統領の拘束延長を地裁が再び不許可…検察は26日に起訴の見通し、最長6か月間拘束
読売新聞 / 2025年1月25日 22時55分
-
4中国旅行中の韓国人観光客、パスポート紛失が増加…緊急旅券発行でも出国拒否のケース
KOREA WAVE / 2025年1月26日 10時0分
-
5《金髪美女インフルエンサー(25)乱倫パーティー動画が拡散》“母親同伴”で参加した19歳青年の末路…「服を着なさい!」と一喝されて
NEWSポストセブン / 2025年1月26日 7時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください