世界初の風力発電と養殖を行う浮体式プラットフォームが初の水揚げ期に―中国
Record China / 2025年1月24日 19時50分
中国が開発建造した世界初の風力発電と養殖を同時に行う浮体式プラットフォームの「国能共享号」が福建省莆田南日島国家級海洋牧場モデル区で初の収穫期を迎えました。
中国が開発建造した世界初の風力発電と養殖を同時に行う浮体式プラットフォームの「国能共享号」がこのほど、中国南東部の福建省莆田南日島国家級海洋牧場モデル区で、初の収穫期を迎えました。
「国能共享号」は深海浮体式風力発電装置と漁業の養殖を融合させた世界初の革新的な取り組みの装置で、浮体式風力発電機と養殖用網いけすで構成されています。うち風力発電ユニットの容量は4メガワット、いけすの容積は1万立方メートルで、自然の生態系にできるだけ近い環境を再現することを目指す開放型モデルに基づき深海養殖を行います。
このプラットフォームは、沖合30キロ、水深35メートルの、水質が良く、流速が速く、容積が大きく、高品質の水産物の生産に適している外海海域にあります。2024年4月には初めてのフウセイの稚魚1万尾を放しており、今回の漁獲量は4500キロに達する見込みです。
同プラットフォームのいけす内に生息するフウセイは、肉質が締まっており、見た目も味も天然物に近いため、市場で人気を集めています。水揚げ後は急速冷凍されてコールドチェーン輸送によって消費者の食卓に届けられます。(提供/CRI)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
洋上風力発電の「浮体基礎の高速大量生産に向けた生産設備投資事業」が GXサプライチェーン構築支援事業に採択
PR TIMES / 2025年1月28日 12時40分
-
洋上風力発電によるグリーン電力を横浜市臨海部を起点として供給する方法の検討に関する覚書を締結
PR TIMES / 2025年1月24日 18時15分
-
大型深海スマート漁業養殖設備「深藍2号」が初のサーモン水揚げ作業―中国
Record China / 2025年1月18日 0時0分
-
次世代洋上風力発電作業台船、山東省で引き渡し―中国
Record China / 2025年1月15日 15時30分
-
JOGMECが公募した洋上風力発電の導入促進に向けた浮体式海底地盤調査実施者に採択されました
PR TIMES / 2025年1月14日 15時15分
ランキング
-
1老後資金不足に焦り、ハイリスク投資に走る人の末路…元メガバンカーの経済評論家が「投資の前に実行してほしい」と切実に思う、たったひとつのこと
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月2日 9時15分
-
2フジテレビと共倒れ…「スポンサー離れよりずっと深刻」いまテレビの現場で起きている「負のスパイラル」
プレジデントオンライン / 2025年2月2日 9時15分
-
3「トランプ関税」、日本企業にも影響…経産省とジェトロが共同で情報収集やサポート
読売新聞 / 2025年2月2日 13時16分
-
4認知症の利用客に、どう対応する? 1万9000人の従業員をサポーターに育てたヨーカ堂の狙い
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月2日 9時30分
-
5よみがえったアバクロ、「5年で利益10倍」の復活劇 「全米で最も嫌われたブランド」をどう抜け出した?
東洋経済オンライン / 2025年2月2日 7時0分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください