中長期資金を株式市場に呼び込む具体的実施案が発表、ブレークスルーポイントは?―中国
Record China / 2025年1月28日 6時30分
中国の資本市場に先ごろ、ビッグニュースが伝えられた。資料写真。
中国の資本市場に先ごろ、ビッグニュースが伝えられた。中央金融委員会が審議の上、中央金融弁公室、中国証券監督管理委員会、財政部、人力資源・社会保障部、中国人民銀行、金融監督管理総局が連名で「中長期資金の市場参加促進業務に関する実施案」を通達することを承認したというニュースだ。このニュースが伝わると、市場各方面から大きな注目を集めた。
この実行性ある実施案には多くのブレークスルーが見られる。
(1)より明確な定量要求によるブレークスルー
中長期資金のA株投資の規模と比率を着実に増加させていく上で、実施案はその具体的な数値とスケジュールを明確化した。公募基金については、公募基金保有A株の流通市場価格を今後3年で毎年少なくとも10%増やすことを明確にした。商業保険資金については、大型国有保険会社は2025年から毎年、新規保険料の30%をA株に投資し、その比率と規模を引き続き増やすよう努める。これはつまり、毎年少なくともA株投資用の長期資金を新たに数千億増やすことを意味する。
(2)制度面の改革革新によるブレークスルー
今回の実施案では、非常に重要な制度面でのブレークスルーがあった。つまり、各種中長期資金について3年以上の長期サイクル評価メカニズムを全面的に構築するよう促し、評価制度によって中長期資金投資行為の安定性を高めていくという点だ。
(3)市場エコシステムの育成をより重視したことによるブレークスルー
有望な投資リターンと優れた資本市場エコシステムは、各種中長期資金を市場に呼び込むための基礎となる。実施案は上場企業の投資リターン向上を最優先し、上場企業が自社株買いに注力し、一年に複数回の配当政策を実施するよう導き、自社株買い、自社株買い増し、借り換えツールの運用に力を入れるよう促すといった面から施策を打ち、資本市場自身の質の高い発展によって中長期資金を呼び込む。
将来的には、「長期資金による長期投資」という市場エコシステムの形成が加速し、中長期資金の価値の保持と増加、資本市場の安定的で健全な運営、実体経済の質の高い発展という良性循環の実現を後押しすることが見込まれる。(提供/人民網日本語版・編集/AK)
外部リンク
この記事に関連するニュース
ランキング
-
1【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
2フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
3「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
-
4「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
5「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください