神戸-京都を3日かけ13万3931歩で踏破した台湾の議員、路上で「大の字」に
Record China / 2025年2月2日 17時0分
台湾メディアの中時新聞網は1月31日付で、台湾立法院の羅智強委員が日本の神戸から京都まで3日間をかけて歩いた状況を紹介した。写真は羅委員のフェイスブックより。
台湾立法院の羅智強委員が日本の神戸から京都まで3日間をかけて歩き通した。
立法院は台湾の議会組織で、その委員は国会議員に相当する。羅委員は1970年生まれで現在は54歳。国民党所属で2018年には台北市議員選挙で最多得票数で当選。24年には立法院委員選挙に出馬して当選した。
立法院委員として激務をこなしてきた。1期目だということもあり力もこもり、議会での質問や、その他の政治活動になおさら力が入った。立法院の改革という難しい問題に直面した際には、立法院の門の外で6晩にわたって「夜の見張り」をしたこともあった。一方で、体調は万全とは言えなかった。風邪をひいてもなかなか治らず、治ったと思ってもすぐに再発することを繰り返した。「病気か、病気でなくても病気になる寸前」の状態が続いた。羅委員はそれでも、懸命に働いた。羅委員は政治家として「耐久力がある」ことを自らの強みとしていた。
しかし、それでも体調については不安だった。重い病気になってしまえば、国民や国に対してしっかり奉仕できなくなってしまうからだ。羅委員はそこで、「毎日1万歩」を自分に課した。始めたのは24年10月17日で、すでに100日以上続けた。この「毎日1万歩プロジェクト」を開始してからは、病気らしい病気をしなくなったという。
羅委員はさらに、春節(旧正月、25年は1月29日)の連休期に、日本の神戸から京都まで、5日間をかけて歩く計画を立てた。歩き始めたのは1月28日だった。1月29日早朝には、前日の28日には神戸から4万2000歩を歩いて大阪に到着したとフェイズブックを通じて報告した。29日夜には、午前6時に出発して、前日以上の4万4528歩を歩いて、高槻に到着したと報告し、当初は5日間をかける予定だったが、翌日には京都にたどりつけそうな状況になったと説明した。
そして1月31日夜には「京都に到着しました 4万7403歩です」と投稿した。羅委員は神戸から京都までを、3日間をかけて13万3931歩で踏破した。羅委員は路上に大の字になって横たわる写真も投稿し、「寝そべると本当に気持ちいがいいです。足が自分の足ではないみたいです。疲れ果てました。でも、とっても充実しています」などと書き添えた。
羅委員の、目標よりも短い日数で、神戸から京都まで歩き切ったことを紹介する投稿には、「すごい」「がんばれ、鉄人」「強い人だ」などの称賛や、驚きを示すコメントが寄せられた。(翻訳・編集/如月隼人)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
カナダ・オンタリオ州、州議会選の1年半前倒し実施を発表(カナダ)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月31日 11時35分
-
米子市長選挙 鳥取県議会議員・山川智帆さんが立候補を表明 8年ぶりの選挙戦が確実に 鳥取県米子市
日本海テレビ / 2025年1月29日 17時5分
-
人口減少時代に各地で広がる議員定数の削減の動き 人口最少県の鳥取県でも検討 財政効率化の一方でマイナス面も… 「定数削減することで議員の新陳代謝が阻まれるという懸念もある」
日本海テレビ / 2025年1月24日 15時58分
-
台湾行政院長、予算削減「自殺行為」 議会に再考求める可能性も
ロイター / 2025年1月23日 16時42分
-
〈元兵庫県議死亡〉「夜も眠れず、ずっと怖がっていた」「車の運転もできない状態だった」元県議の“逮捕のデマ”の拡散…今も続く攻撃に県警が異例の対応
集英社オンライン / 2025年1月20日 20時21分
ランキング
-
1「イスラム国」拠点空爆、トランプ氏「私はやった!」…バイデン前政権は実行しなかったと批判
読売新聞 / 2025年2月2日 21時30分
-
2ウクライナ各地で子供含む20人死亡 ロシア軍が大規模攻撃 ゼレンスキー氏「テロ」と非難
産経ニュース / 2025年2月2日 18時29分
-
3スーダン首都で戦闘激化、56人死亡 市場に着弾し負傷者も多数
AFPBB News / 2025年2月2日 16時26分
-
4イスラエル軍、ヨルダン川西岸で「多数のテロリスト」殺害
AFPBB News / 2025年2月2日 16時45分
-
5ロシア極東の副知事が戦死 ウクライナ侵攻作戦で
共同通信 / 2025年2月2日 22時37分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください