1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 国際
  4. アジア

中国人観光客の日本での消費に変化、どこにお金を使うように?―華字メディア

Record China / 2025年2月7日 6時0分

中国人観光客の日本での消費に変化、どこにお金を使うように?―華字メディア

3日、日本華僑報網は、日本における中国人観光客の消費行動に変化が起きたとする文章を掲載した。写真は浅草の雷門。

2025年2月3日、華字メディアの日本華僑報網は、日本における中国人観光客の消費行動に変化が起きたとする文章を掲載した。

文章は、昨年の訪日中国人のクレジットカード消費額が新型コロナ前の19年に比べて28%増加したと紹介。新型コロナや景気低迷に直面しながらも消費額が増えたことは、訪日中国人の消費行動に変化が生じたことを示すと伝えた。

そして、以前の中国団体旅行が主流だった時期は過ぎ、今では日本の街中で見かけるのは、個人旅行や少人数で訪れる富裕層の中国人観光客だと指摘。これらの観光客は急いで観光地を巡るようなことはなく、文化や食事、風景を深く楽しむ傾向にあり、ホテルや旅館ではより良いサービスと快適な体験のために高いお金を支払うとした。

また、富裕層の中国人観光客は高級宝石店や時計店で好みの品を手に入れるためにお金を費やすとも伝え、日本の百貨店が恩恵を受けていると紹介。高島屋では中国からの顧客数と客単価がコロナ前から倍増したほか、化粧品の売れ行きが減少し、代わりに宝石やブランド商品が人気を集めるようになったと伝えている。

一方で、免税店や家電量販店、ショッピングモールでは、中国人観光客の消費額が減少しており、免税品や日常的な商品に対する関心が薄れ、ユニークで高価な商品にお金を使うようになったという消費傾向の変化を表しているとした。

文章は、中国の富裕層観光客による新たな消費の波を迎える中、日本の観光業はより柔軟で革新的な方法によって新しい消費の時代に対応し、さらなる発展のチャンスをものにする必要があると評した。(編集・翻訳/川尻)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください