NVIDIA、マイクロソフト、アマゾンが中国「DeepSeek」を導入
Record China / 2025年2月5日 9時50分
エヌビディア、マイクロソフト、アマゾンなどのグローバルテック企業大手が相次いで、DeepSeek-R1モデルを自社のAIサービスに正式に組み込むと発表しました。
中国のオープンソースAIモデル「DeepSeek」はリリース以来、世界から大きな注目を集めています。最近、エヌビディア、マイクロソフト、アマゾンなどのグローバルテック企業大手が相次いで、DeepSeek-R1モデルを自社のAIサービスに正式に組み込むと発表しました。
1月31日、エヌビディアは公式サイトでDeepSeek-R1は最先端の推論能力を備えたオープンAIモデルであり、質問に対して直接的な応答をするのではなく、クエリに対して複数回の推論処理を行い、連鎖思考、コンセンサス、探索手法を用いて最適な回答を生成すると説明しました。
DeepSeekの登場によって、米テクノロジー株は大きな打撃を受け、エヌビディアの株価も一時17%急落し、議論が巻き起こりました。エヌビディアは以前、「DeepSeekの進歩は、エヌビディアのチップの中国大陸市場における有用性を示すものであり、将来的にDeepSeekはサービスの需要を満たすためにより多くのエヌビディアチップを必要とするだろう」と表明しています。
また、米オープンAI研究センター(OpenAI)のパートナーであるマイクロソフトは、すでに、DeepSeek-R1をAzure AI Foundryに正式に組み込み、企業向けAIサービスプラットフォームの一部としたと発表しています。
OpenAIの筆頭株主であるマイクロソフトは、長年OpenAIに資金を提供すると同時に、そのAI技術を深く統合してきました。マイクロソフトは、DeepSeek-R1モデルが「厳格なレッドチームテストとセキュリティ評価」に合格し、「潜在的なリスクを軽減するためのモデル挙動の自動化テストと広範なセキュリティレビュー」を受けたと強調しています。
米紙『ウォールストリート・ジャーナル』のウェブサイトは1月31日、アマゾンのAmazon Web ServicesではすでにDeepSeek-R1モデルが利用できるようになっており、同社のアンディ・ジャッシー最高経営責任者(CEO)はユーザーに対し「自由に使ってほしい」と述べたと伝えています。(提供/CRI)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
話題のDeepSeekをめぐるNVIDIA、マイクロソフト、アマゾンの最新動向―中国メディア
Record China / 2025年2月3日 11時30分
-
中華製AI「DeepSeek」はNVIDIAを駆逐するか 無料で性能はChatGPTにほぼ引けを取らない
東洋経済オンライン / 2025年1月28日 22時10分
-
AI革命は、アメリカではなく中国から低料金でやってきた!?【トランプ2.0】
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月28日 18時20分
-
中国が開発した「DeepSeek」、一体どこがすごいのか―独メディア
Record China / 2025年1月28日 18時0分
-
DeepSeek、推論型LLM「R1」オープンソースで公開、OpenAI o1に匹敵、手頃なAPI料金
マイナビニュース / 2025年1月21日 8時31分
ランキング
-
1トランプ政権始動、円相場の行方は関税次第に…マーケット・カルテ2月号
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月5日 7時0分
-
2やりすぎやん、スシロー! 鶴瓶のCM“抹消”は危機管理的にアリかナシか?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月5日 6時10分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4西友の売却に見る「総合スーパー」の終焉 かつてダイエーと争った“王者”の行方は?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 8時0分
-
5大手銀5グループ、純利益4割増=日銀利上げ、4社が過去最高―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月4日 20時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください