登山の画期的な技術、登山支援ロボットが泰山で初めて試験導入―中国
Record China / 2025年2月6日 7時30分
![登山の画期的な技術、登山支援ロボットが泰山で初めて試験導入―中国](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_948125_0-small.jpg)
登山支援ロボットが泰山で初めて試験導入された。
春節(旧正月、今年は1月29日)連休中、泰山文旅集団と深セン市肯綮科技が共同開発した登山支援ロボットが初めて泰山景勝地で試験導入された。
「本当に効果がある!装着すると足の痛みがなくなり、まるで誰かに引っ張ってもらっているような感覚で、テクノロジー感満載だ」。観光客の王さんはSF映画のメカのような登山支援ロボットを装着し、軽快な足取りで泰山を登った。
泰山文旅集団のスタッフによると、登山支援ロボットは観光客の泰山登山をサポートする外骨格ロボットで、登山、フィットネス、ランニング、日常のウオーキング、階段の登りなどの生活や仕事の分野でも幅広く使用できるという。
![](https://assets.recordchina.co.jp/20250205/FOREIGN1738734313204GYPIO1YCJR.png)
このロボットは重さわずか1.8キロで、高度な人間工学設計および動力、電子、AI(人工知能)アルゴリズムなどのコア技術を駆使し、下肢のあらゆる動作を感知し、適切なタイミングで適切なサポートを提供することができる。
最大15Nmの動作支援により、足にかかる負担を効果的に軽減することができ、観光客が容易に泰山を登ることができるようになる。
泰山文旅集団によると、登山支援ロボットはコンパクトで、5時間以上連続稼働することができる。「高齢者や少し年配の人にとって、泰山の風景を登山でじっくり楽しむだけの体力はないが、ロープウェイに乗ったために途中の風景を見逃してしまいたくないということもあるだろう。登山支援ロボットは、このような場合に問題を解決することができる。このような時には、登山支援ロボットを装着して登山し、ロボットの支援による登山を体験できる。この製品は現在、試験運用段階にあり、3月初旬には200台を市場に投入する予定だ」としている。(提供/人民網日本語版・編集/)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
登山補助ロボットを着用して世界遺産の泰山に登った結果は―中国メディア
Record China / 2025年2月2日 16時10分
-
「AIロボットが歩行を支援」…日中韓が競う「ウェアラブル」技術の新時代
KOREA WAVE / 2025年1月11日 13時0分
-
Osaka Metro御堂筋線梅田駅で多言語対応の案内ロボット「ugo」と生成AI「tsuzumi」等を使用した社会実験を行います
PR TIMES / 2025年1月8日 16時15分
-
Osaka Metro御堂筋線梅田駅で多言語対応の案内ロボット「ugo」と生成AI「tsuzumi」等を使用した社会実験を行います
@Press / 2025年1月8日 14時0分
-
泰山でロボット犬の第2回運用テストを実施―中国
Record China / 2025年1月7日 11時50分
ランキング
-
1フジ「日枝氏が辞任」でも"CMは戻ってこない"深刻 スポンサーは辞任を求めているわけではない?
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 15時30分
-
2NY円相場が2か月ぶり円高水準、1ドル=152円10銭台…日米の金利差縮小を意識
読売新聞 / 2025年2月6日 7時57分
-
3フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
4台湾ヤゲオ、芝浦電子を1株4300円でTOB 事前連絡なし
ロイター / 2025年2月5日 22時17分
-
5コメ価格なぜ下がらない?「備蓄米」放出で価格は? いつ終わる“令和のコメ騒動”【Nスタ解説】
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 21時39分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)