高エネルギー水中ニュートリノ望遠鏡、予備研究に重要な進展―中国
Record China / 2025年2月7日 20時30分
![高エネルギー水中ニュートリノ望遠鏡、予備研究に重要な進展―中国](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_948251_0-small.jpg)
高エネルギー水中ニュートリノ望遠鏡検出ユニット試作機の設置作業が完了した。
中国科学院高エネルギー物理研究所(高エネルギー研究所)、中国海洋大学、中国科学院音響学研究所などの研究者はこのほど、南中国海で高エネルギー水中ニュートリノ望遠鏡(HUNT)検出ユニット試作機の設置作業を無事完了した。これらの検出ユニット試作機は水深1600メートルの予定地点に正確に設置されるとともに、国家重要科学技術インフラである海底科学観測網―南中国海海底観測網サブシステムの電気回路とネットワークシステムに接続し、安定した運営を実現したことが5日、高エネルギー研究所への取材で分かった。科技日報が伝えた。
HUNTの構想は、高エネルギー研究所のチームが打ち出したもので、1000メートル以下の海底に設置し、10兆電子ボルト以上のニュートリノの検出を目指している。同チームは独創的な検出ユニットプランを設計し、2年かけて新型の検出ユニットの開発に成功した。また、2024年3月にバイカル湖で12台の検出ユニット試作機を設置し、実地検証を行った。今回設置された検出機器には、4台の新型検出ユニットと1台のLED光源測定ユニットなどが含まれる。
![](https://assets.recordchina.co.jp/newRc/m720/20250207/a27aa4352dec19a833f83f9500550818.jpg)
高エネルギー研究所の陳明君(チェン・ミンジュン)研究員は、「HUNT試作機アレイは約600平方キロメートルの海域をカバーし、2年以内にニュートリノ天体点源を検出し、10年以内に数十のニュートリノ天体を発見する見通しで、ニュートリノ天文学の発展をけん引することになる」と述べた。(提供/人民網日本語版・編集/YF)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
ガンマ線バーストのモデル再考も? 中国の天文観測衛星が125億年前のX線バーストを検出
sorae.jp / 2025年1月25日 21時52分
-
中国国家宇宙実験室、今後10~15年で1000件以上の研究を実施へ
Record China / 2025年1月18日 10時0分
-
すばる望遠鏡の新たな超広視野多天体分光器「PFS」が遂に2月から本格稼働へ
マイナビニュース / 2025年1月14日 18時50分
-
すばる望遠鏡の超広視野多天体分光器PFSに当社製CCDイメージセンサが採用
PR TIMES / 2025年1月14日 12時15分
-
国立天文台など、超新星が30年前から質量放出を活発化させていたと確認
マイナビニュース / 2025年1月10日 15時51分
ランキング
-
1「ドミノ・ピザジャパン」親会社 日本全体のうち約2割・172店舗の年内閉店を発表、コロナ後の需要回復せず 戦略見直し
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月7日 20時14分
-
2資材高・人手不足で大型工事ストップ相次ぐ…「中野サンプラザ」跡地は工費900億円不足で迷走
読売新聞 / 2025年2月7日 15時0分
-
3「パズドラ」ガンホー、株主がかみついた"高額報酬" 業績・株価低迷の一方、社長報酬は任天堂に匹敵
東洋経済オンライン / 2025年2月7日 7時30分
-
4キンライサー フジテレビでのCM放送再開を発表
日テレNEWS NNN / 2025年2月7日 12時18分
-
5農林中金、赤字1.4兆円に拡大=外債運用で巨額損失―24年4~12月期
時事通信 / 2025年2月7日 19時57分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)