1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

世界の投資銀行も中国A株の買い増しを推奨

Record China / 2025年2月10日 16時50分

世界の投資銀行も中国A株の買い増しを推奨

ウォール街では中国株式市場の買い増しを推奨する声が上がっています。

ディープシーク(DeepSeek)はシリコンバレーだけでなくウォール街をも揺さぶりました。先週から、ゴールドマン・サックス、バンク・オブ・アメリカ、ドイツ銀行などの世界的に著名な投資銀行が相次いで発表した研究リポートでは、中国のハイテク関連株を好感し、中国株式市場でロングポジションをとるよう提案しています。

ウォール街では中国株式市場の買い増しを推奨する声が上がっています。ゴールドマン・サックスは現地時間4日、研究リポートの中で、中立的な予想では、今年のMSCI中国株指数の潜在的な上昇率は14%であり、楽観的な予想に立てば上昇率は28%まで急騰するだろうと率先して指摘しました。

ドイツ銀行グループのアジア太平洋地域企業リサーチディレクターのピーター・ミリケン(Peter Milliken)氏は7日、最新の研究リポートで、「中国株に対する『割安感』は失われるだろうと予想される。A株と香港株の強気相場のサイクルは既に2024年から始まっており、中期的には再び最高値を更新する見込みだ」としています。

バンク・オブ・アメリカのストラテジストも7日に発表した研究リポートで、投資家に中国の株式市場で買い増しすることをダイレクトに推奨するとともに、中国を含む多くの国の株式市場は、年初から現在までのリターンが米株のS&P指数500を上回っていると指摘しました。

A株が世界の投資家の焦点になっているのには、間違いなくテクノロジー分野でのブレークスルーが大きな推進力となっています。春節期間中、中国のディープシーク大規模言語モデルが、そのより優れたコストパフォーマンスと性能により、シリコンバレーで一時「ショック」を引き起こし、米半導体メーカーのエヌビディアなどのハイテク株が大幅に下落しました。この突如出現した大規模言語モデルは中国の科学技術力の高さを改めて認識させたのみならず、世界に中国のテクノロジー企業の価値を再認識させました。

ゴールドマン・サックスは、ディープシークの台頭は、中国関連のハイテク株の中長期的な価値を再評価する機会をもたらしたと指摘し、中国関連のハイテク株、特にAI応用分野でのイノベーション能力と市場優位性を持った企業をオーバーアロットメントするよう提案しました。また、A株もAIソフト技術の発展から恩恵を受けるとして、「より明るい成長見通しと技術のブレークスルーが大きな生産性向上をもたらし、米国と中国のハイテク関連株や半導体株の66%という評価格差を埋めるのに役立つ」と予測しています。

ドイツ銀行の研究リポートは、「世界のほぼすべての産業に中国のリーディングカンパニーが存在していることを踏まえ、全世界の時価総額に占める中国株の割合はさらに上昇する見込みだ」として、「同時に、2025年は世界の投資界が改めて中国の国際競争力を認識する重要な年となるだろう」と指摘しました。(提供/CRI)

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください