1002頭生息、中国初の大規模ユキヒョウ個体数調査
Record China / 2025年2月12日 7時30分
![1002頭生息、中国初の大規模ユキヒョウ個体数調査](https://media.image.infoseek.co.jp/isnews/photos/recordchina/recordchina_RC_948415_0-small.jpg)
中国でユキヒョウの平均密度は100平方キロメートル当たり0.9頭となり、個体数は約1002頭に達することが分かりました。
中国西部に位置する青海省の三江源国家公園(国立自然保護区)は近年、北京大学、西安交通リバプール大学、山水自然保護センターなどと共に、三江源地域の約36万平方キロメートルの範囲で、ユキヒョウの個体群の数量について総合的な調査を実施しました。関連する研究結果は国際学術誌「生物多様性と保全(Biodiversity And Conservation)」に発表されました。これは中国で初めて大規模に実施されたユキヒョウの個体数調査であり、これまで世界で公式に発表された最大規模のユキヒョウに関する調査結果でもあります。
ユキヒョウはアジア中部の高山生態系の象徴種です。その生態は秘匿されており、活動範囲が広いため、正確な個体数の確認は極めて困難です。その個体数の統計について、学界でも長期にわたり論争がありました。今回の調査によると、36万平方キロメートルの範囲内で、11万平方キロメートル余りがユキヒョウの潜在的な生息地となっており、その生息地にいるユキヒョウの平均密度は100平方キロメートル当たり0.9頭となり、個体数は約1002頭に達することが分かりました。
中国科学院西北高原生物研究所の連新明研究員によると、ユキヒョウにある花柄模様は人間の指紋と同じように唯一性があり、その花柄は個体ごとに異なります。研究チームは、花柄模様の唯一性からユキヒョウの個体を特定し、一連のモデル推算により、最終的に中国に生息しているユキヒョウの個体数や生息密度を算出したとのことです。
中国には世界全体の6割のユキヒョウが生息しています。ユキヒョウの生息地として知られる青海省の三江源地域は中国だけでなく、全世界においてもユキヒョウの分布と生息が最も集中している地域の一つだとされています。(提供/CRI)
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
外来アリ類防除に広く利用できる 植物由来で生分解性の駆除剤を開発
共同通信PRワイヤー / 2025年1月29日 14時0分
-
杭州市、生物多様性保全の25の優先行動を決定―中国
Record China / 2025年1月22日 14時30分
-
情報BOX:生物多様性が急激に減少、人類は何を失ったのか
ロイター / 2025年1月19日 8時2分
-
青海省三江源地域でユキヒョウの大規模な個体群評価を初めて完了―中国
Record China / 2025年1月19日 5時0分
-
希少種クロヒョウの公開開始 宇都宮動物園、「午後3時以降は見られる可能性高い」
OVO [オーヴォ] / 2025年1月13日 22時0分
ランキング
-
1ウクライナ、18~24歳の志願兵に370万円支給などの優遇措置 兵力不足の解消図る
産経ニュース / 2025年2月12日 8時33分
-
2「野党の相次ぐ弾劾、政権の破壊が目標だった」 弾劾審判で韓国・ユン大統領が国会側の主張に直接反論 前行政安全相はユン氏の断水指示を否定 中央選管の事務総長も証人出廷
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月11日 20時34分
-
3「ウクライナはいつかロシアになるかも」 トランプ氏、TVインタビューでポロリ
AFPBB News / 2025年2月11日 16時39分
-
4メキシコ湾からアメリカ湾に変更 米国内のグーグルマップ
AFPBB News / 2025年2月11日 14時13分
-
5“鉄鋼・アルミに25%”新たなトランプ関税に各国反発
日テレNEWS NNN / 2025年2月11日 18時38分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
![](/pc/img/mission/point-loading.png)
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください
![](/pc/img/mission/mission_close_icon.png)