1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

新連載[詳説 プロセッサー活用術]超基本機能でも、正しく使うとステレオ感が向上!

レスポンス / 2022年10月10日 13時0分

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を操ることで聴こえ方を変えられる。なお、そのような機能を搭載したメカのことは「プロセッサー」と呼ばれている。当連載ではその「プロセッサー」の使いこなし方を解説している。


まずは超基本的な機能の扱い方を説明している。純正品を含めどのようなメインユニットにもなんらかの「プロセッサー」が内蔵されていて、極々簡易的な機能しか積まれていなかったとしても、それを活用することでサウンドをより良くできる。


で、前回は「バランス」という機能の使い方を説明した。それに引き続いて今回は、「フェーダー」という機能の操作方法を解説していく。


さて「フェーダー」とはどのような機能なのかというと、「前後のスピーカーの音量バランスを変更できる機能」だ。クルマには多くの場合、スピーカーがフロントとリアに装着されている。「フェーダー」を操作することで、それらのボリューム比率を変更できる。


ちなみにデフォルトの状態では、「5:5」でセンターに設定されているはずだ。そうであると、フロントスピーカーからもリアスピーカーからも同様の音量で音楽が聴こえてくる。


後席に人が乗っている場合はこれで良い。しかし実は、自分1人でドライブしている場合にはこの状態は芳しくない。


例えば、コンサート会場では音楽は目の前のステージから聴こえてくる。なのでクルマの中でも、音楽が後ろから聴こえてくる必要はない。またホームオーディオのリスニングルームを見ても、5.1ch等のサラウンド再生を行おうとするのでなければ、スピーカーは目の前に左右2つが設置されるのみだ。


なので「フェーダー」は、1人でドライブするときには「10:0」でフロントが正解だ。


そして、ステレオの仕組み的にもスピーカーは左右に1つずつあれば良い。これがどういうことなのかというと…。


まずステレオ再生とは、音楽を左右の2chに分けて録音しそれを左右の2つのスピーカーで再生し演奏を立体的に再現しようとするものだ。で、「フェーダー」が「5:5」に設定されていると、左右のchの音がそれぞれ前と後ろの2箇所から聴こえてくる。となると、左右それぞれのchの音がダブって聴こえてしまう。そうなるとスピーカーの存在感が強まる。音が二重に聴こえるがゆえに、音の出どころが分かりやすくなってしまうのだ。


対して「10:0」でフロントに振ると、音がスピーカーから聴こえてくるという感じが弱まる。ステレオの仕組みが機能して、音像がリアルに目前に展開されやすくなるからだ。ステレオ再生では、「スピーカーの存在感が消えた方が良いのだ。


ただし、「リアをチョットだけ鳴らす」というテクニックも存在している。次回はそれについて説明していく。乞うご期待。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください