1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

山手線外回りの西側が2日間全面運休に…渋谷駅の山手線ホームが島式化 2023年1月7-8日

レスポンス / 2022年10月18日 17時15分

JR東日本首都圏本部は10月18日、渋谷駅(東京都渋谷区)山手線ホームの島式化に伴なう線路切換工事を2023年1月6日22時~1月9日初電に実施すると発表した。


これは、2015年に開始された渋谷駅改良工事の一環として行なわれるもので、2018年5月にはその第1段階として、南側(恵比寿方)に離れて設置されていた埼京線ホームを山手線ホームと並列化させるため、埼京線上り線(南行)を、従来線の東側に新設した高架橋へ移設する工事が行なわれ、ホームの北側が拡幅された。


2020年5月には第2段階として、埼京線下り線(北行)を嵩上げして東側へ移動。ホームを北側に移動させて山手線ホームとの並列化が完了。さらに2021年10月には第3段階として山手線内回り線が東側へ移設され、ホームが拡幅された。


第3段階の工事は最終的に山手線ホームを島式化するための第一歩となり、今回の第4段階となる工事では外回り線のホームを撤去の上、同線を西側へ移設する。これにより渋谷駅では山手線の内・外回りが同一面のホームに発着することになり、次の第5段階では線路とホームが嵩上げされて工事が完了する運びとなっている。


第4段階の工事に伴ない、2023年1月7日初電から翌8日終電まで山手線外回り・大崎→渋谷→池袋間の全列車が運休するほか、池袋→東京→大崎間で大幅に減便。内回りの池袋→渋谷→大崎間も減便される。また、田端~東京~品川間で山手線と並走する京浜東北・根岸線では終日、快速運行が中止される。


運休や減便に伴なう代替措置としては、埼京線・りんかい線が新木場~大崎~赤羽間で増発され、相模鉄道(相鉄)からの直通列車を池袋まで延長。大崎~新宿間では埼京線や湘南新宿ラインが通る山手貨物線を経由する臨時列車が運行される(途中、恵比寿・渋谷に停車)。


ほかに、東京地下鉄(東京メトロ)、都営地下鉄、東京臨海高速鉄道(りんかい線)、西武鉄道(西武)、東急電鉄(東急)、京浜急行電鉄(京急)では振替輸送が実施される。



この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください