1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[低音強化・実践レクチャー]間違うとすべてが台無し、基本のチューニング法

レスポンス / 2023年1月15日 6時30分

ドアスピーカーは、サイズ的な問題で超低音再生を苦手としている。ゆえにカーオーディオでは、超低音再生のスペシャリストである「サブウーファー」を用いた「低音強化」が行われることが多い。当特集では、その実践法を多角的に解説している。


◆「パワードサブウーファー」には、音量設定を行えるスイッチが2つ付いている!?


今回は、「パワードサブウーファー」の基本的なチューニング法を説明する。


まずは「入力ゲイン」の設定法を紹介しよう。「パワードサブウーファー」の多くには、「入力ゲイン」という調整ツマミが付いている。そしてこの設定が上手くいくか否かが、質の良い超低音を鳴らせるかどうかのキーとなる。


ところで「パワードサブウーファー」には大抵リモコンが付属していて、それにて「超低音」の音量を調節できる(これについてもゲインと記されていることもある)。しかしそれとは別にもう1つ、音量設定を行える装備がある。それが「入力ゲイン」だ。


ただし「入力ゲイン」は、リモコンに備わっているボリュームツマミとは役割が異なる。「入力ゲイン」は、入力する信号の大きさを決めるためのものなのだ。そして好みや曲によって変更するべきものではない。1度設定したらそのままにしておくべきものなのだ。


で、「入力ゲイン」は上げすぎるのも下げすぎるのも良くない。上げすぎると音が歪む原因となり、下げすぎると超低音がしっかり鳴らない。適切に設定することが肝要となる。


◆まずは「入力ゲイン」をミニマムに、リモコンのボリュームはマックスに設定!


では、「入力ゲイン」の設定の仕方を説明していこう。なお取り付けを「カーオーディオ・プロショップ」にて行う場合には、お店にて設定までもやってもらえる。プロに任せばシビアに設定してくれるので安心だ。


対して自分で取り付けた場合には、大体以下のような手順にて設定しよう。まずは「入力ゲイン」をミニマムにして、リモコンのボリュームはマックスに設定する。


そして「メインユニット」の音量をいつも聴いている中での最大ボリュームにして、低音がしっかり録音されている楽曲をかける。


その状態で、「パワードサブウーファー」の「入力ゲイン」を少しずつ上げていく。そうすると、あるポイントで「サブウーファー」から放たれる超低音が歪み始める。そうなったら上げすぎだ。なので一旦「ゲイン」を下げてもう1度ゆっくりと上げていき、歪み始める寸前のところで止めよう。そこが適切なポイントだ。


このように設定すれば超低音をしっかり鳴らせて、リモコンの音量を最大にしたときでも超低音が歪まない。


◆「クロスオーバー」機能も適切に設定すベシ!


次いで、「クロスオーバー」機能の設定方法を解説していく。「パワードサブウーファー」のリモコンには、「クロスオーバー」機能も備わっている場合が多い。なお機種によっては「frequency(周波数)」と記されていることもある。


で、当機能は「パワードサブウーファー」の再生範囲を決めるためのものだ。そして操作のコツはズバリ、「再生範囲を広げすぎないこと」にある。


「パワードサブウーファー」の再生範囲を広げすぎると、ドアスピーカーと「サブウーファー」の両方から聴こえてくる音の範囲が広くなる。そうなると、サウンドの一体感が出にくくなるのだ。


ちなみに、60Hzから80Hzの範囲内に設定するのがお薦めだ。この範囲の中で、超低音の量感が増しながらもサウンドの一体感も良好に保たれるポイントを探ってみよう。


ただし機種によっては、設定ダイヤルに周波数の表示がないものもある。その場合には、上記のようなサウンドとなるポイントを聴感にて探ろう。


そしてもう1つ、機種によっては「フェイズ」というスイッチも付いている。これについて正と逆とを切り替えてみて、サウンドが迫って来る感じが強まる方を選択しよう。


今回は以上だ。次回は高度な「サウンドチューニング機能」が備わっている「メインユニット」を使う場合のチューニング法を説明する。お読み逃しのなきように。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください