1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[プロセッサー活用]クロスオーバー…「フェイズ」の選択を誤ると超低音が迫力不足に!?

レスポンス / 2023年2月19日 11時0分

カーオーディオでは、サウンドチューニング機能を搭載するメカである「プロセッサー」が活躍する。当連載ではその使い方を1つ1つ解説している。現在は、「パワードサブウーファー」に装備されている「プロセッサー」の「クロスオーバー」機能の使い方を説明している。


まずはこれまで説明してきた内容を簡単におさらいしておこう。「パワードサブウーファー」には普通、これの再生範囲を割り振る機能である「クロスオーバー」が搭載されている(名称は、frequency<周波数>となっている場合が多い)。そしてそれとセットになって「フェイズ(位相)」というスイッチも付いている場合が多い。


で、「フェイズ」とは前回の記事にて説明したとおり、「音波のタイミング」だ。音は水面を伝う波紋のように、上下動を繰り返しながら空気中を進んでいく。なお「パワードサブウーファー」を導入するとこれの担当音域の上限付近の音が、「パワードサブウーファー」とドアスピーカーの両方から発せられることとなる。このように、同じ音が2つのスピーカーから鳴らされるときには、双方の「音波のタイミング」が揃わないとサウンドの一体感が弱くなる。


しかし「フェイズ」切り替えスイッチを操作することで、そのタイミングを揃えられることがある。これにて「正相」と「逆相」を切り替えられるので、「パワードサブウーファー」の「音波のタイミング」をひっくり返せる(「正相」では音波が0度のところからスタートし、「逆相」では180度のところからスタートする)。


というわけで、「パワードサブウーファー」を導入してこれの再生範囲を決めたら、次には「フェイズ」の正・逆を切り替えて音を聴き比べよう。そうすると、そのどちらかではドアスピーカーの音と「パワードサブウーファー」の音の「音波のタイミング」がシンクロし(「位相」が合い)、音楽の“迫ってくる感じ”が増す(音量が大きくなったようにも感じ取れる)。そのように聴こえてきた方が正解だ。


ただし…。「フェイズ」切り替えスイッチはあくまでも2択なので、切り替えてもどっちつかずになることもある。


その場合はどうすれば良いのかというと…。


もしも可能ならば「パワードサブウーファー」の設置位置を変えてみよう。運転席下に設置していたらそれを助手席下へと設置し直すと、「位相」の合い方が変わることがある。


とはいえ、配線の都合もあるので設置場所を変えられないこともある。その場合はベターな方を選ぶしかない。または高度なサウンドチューニング機能を搭載した「プロセッサー」を導入すると調整幅を拡大できる。その選択肢があることも、頭の片隅に入れておこう。


今回は以上だ。次回からは、メインユニットに搭載されている「クロスオーバー」機能の操作方法を説明していく。お楽しみに。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください