1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[プロセッサー活用]タイムアライメントの“簡易型”と“本格型”、その違いとは?

レスポンス / 2023年6月25日 15時30分

クルマの中で良い音を楽しもうと考えたとき、サウンドチューニング機能を搭載したメカである「プロセッサー」が力を発揮する。当コーナーでは、その操作方法を説明している。前回からは、「タイムアライメント」についての解説を開始した。


今回は、これにはタイプ違いがあることを紹介する。タイプ違いとは、“簡易型”と“本格型”、この2つだ。


ところで「タイムアライメント」とは前回の記事にて説明したとおり、スピーカーの発音タイミングを遅らせられる機能だ。クルマの中ではどうしても、リスニングポジションが左右のどちらかに片寄る。これは実は、ステレオ再生を楽しむ上で大きなビハインドとなる。左右のスピーカーの音をバランス良く聴けなくなるからだ。


対してホームオーディオでは、左右のスピーカーから等距離の場所に身を置ける。なので左右のスピーカーから放たれる音がリスナーの耳に同時に届く。


でも「タイムアライメント」を駆使すれば、クルマの中でも左右のスピーカーから等距離の場所にいるかのような状況を作り出せる。これを活用すれば近くにあるスピーカーの発音タイミングを遅らせられるからだ。


ただし…。クルマでは高音を再生するスピーカーであるツイーターと、中低音を再生するスピーカーであるミッドウーファー、これらも別々の場所に装着されることが多い。なのでできることならば、各スピーカーユニットごとに対して「タイムアライメント」をかけたい。


しかし、“簡易型”ではそれを行えない。つまり、ツイーターとミッドウーファーとを「1つのスピーカー」として扱わざるを得ないのだ。


なおこのような状況となるのは実は、「タイムアライメント」が簡易的であるからというよりはむしろ、「クロスオーバー」機能が簡易的であるがゆえにそうなってしまう。「クロスオーバー」が、音楽信号をツイーター用の高音とミッドウーファー用の中低音とに分割できない場合には、ツイーターとミッドウーファーの個別制御のしようがないのだ。


一方高度な「プロセッサー」には、音楽信号をツイーター用の高音とミッドウーファー用の中低音とに分割できる「クロスオーバー」が搭載されている。そうであれば、分割された後のそれぞれの音楽信号に対して個別に、「タイムアライメント」をかけられる。


かくして、“簡易型”と“本格型”とでは扱い方も変わってくる。なので次回からはまず、“簡易型”の操作方法から説明していく。お楽しみに。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください