1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. スポーツ
  4. スポーツ総合

学生モータースポーツ大会で事故発生! そのとき学生たちは…全関東学生ダートトライアル

レスポンス / 2023年7月15日 12時30分

関東圏の『大学自動車部』が全日本大会への出場権を巡って競い合う『2023年度全関東学生ダートトライアル選手権大会』が6月25日、栃木県の『つくるまサーキット那須』にて開催された。


大学自動車部は、ドライバーとしてレースに参加するだけではない。自動車の整備から部活動運営にかかる資金集めまで、全てを自分たちで行う部活動だ。そんな大学自動車部が、自分たちのドライバーとしての腕と、クルマの仕上がりや整備技術を競う場がある。それは『全日本学生自動車連盟(以下、AJSAA)』が主催する学生自動車大会だ。ジムカーナ・ダートトライアルなどと言った競技によって競われる。


モータースポーツといえばお金のかかるイメージや、観戦するスポーツとしてのイメージが強い。しかしこの大会には、そのようなイメージとは真逆の、汗臭い「大学スポーツとしてのモータースポーツ」があった。


◆大学生が作る個性溢れるクルマの数々


アグレッシブな走りを見せる慶應義塾

もちろん、学生自動車大会は見ているだけでも楽しい。選手の走行シーンは見逃せないが、各大学が丹精を込めて作り上げたクルマにも一見の価値がある。


大学自動車部が使用するクルマで圧倒的に多いのがホンダ『インテグラ』だ。それ以外にも、ホンダ『シビック』やトヨタ『スターレット』などがある。どれも20年以上も前の車両ばかりだ。だが、いざ走り出せばどのクルマも、20年の歳月を感じさせないアグレッシブな走りを見せる。


中央大学は大学のブランドマークをイメージした白と赤のカラーリング

各大学こだわりのカラーリングにも注目だ。大学自動車部員は、同じようなクルマが多い学生自動車大会において、カラーリングには自分たちの個性を表現する手段だ。例えば、今大会の男子団体優勝校の中央大学は、大学のブランドマークをイメージした白と赤のカラーリングだった。


大学自動車部のクルマには、自分たちの大学に対する強い思いやプライドを感じられ、「大学対抗スポーツとしてのモータースポーツ」の強い熱気を感じた。


◆学生自動車大会の魅力は「チームの戦い」


走行の合間にクルマのメンテナンスをしている

学生自動車大会が「大学スポーツとしてのモータースポーツ」と感じられる最も大きな要素は、その争い方だ。通常、ジムカーナやダートトライアルと言ったモータースポーツは個人ごとの争いだ。だが、学生自動車大会では、大学対抗で男子3人1組・女子2人1組のチームで争う。そのため学生自動車大会では、選手全員のバランスが揃っていることが重要だ。


また、選手以外の部員もチームとして大切な役割を担っている。選手が走っていない間も、部員はクルマの周りで忙しく動いている。選手が安全に走ることができるよう、クルマをメンテナンスしているのだ。それだけでなく、路面の状況や天候、他大学とのタイム差を考慮し、次に走る選手がより速いタイムを出せるように手配する。


クルマで走る選手と、メンテナンスする部員が一つのチームとして共に戦っているのだ。部員全員で一丸となって大会に挑む様子こそ「大学スポーツとしてのモータースポーツ」の醍醐味だ。


◆大きなトラブル発生!そのとき学生たちは


大会を取材中、コース上で大きなクラッシュが発生した。幸いにも、クラッシュを起こした選手は無事であった。だが、クラッシュした勢いでクルマは土手を駆け上がり、走行不能となった。大会は一時中断となり、出走を控えた多くの選手は灼熱の中、待機するほか無かった。


再開に向けて動き出したのも各大学の自動車部員だった。学生自動車大会は、AJSAAに集まった各加盟校の代表部員たちによって運営されている。大会の企画・運営から参加に至るまで、全てが学生によって行われているのだ。今回のようなトラブルが起きた場合も、学生たちは必要に応じて大人の手も借りながらも、最終的には自分たちの力で迅速な大会の再開を成功させた。


学生自動車大会は、学生たちが自分たちで考え、企画し、実行している。一貫した学生主体だからこそ、大学自動車部の活動は魅力的に輝いて見えた。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください