1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[カーオーディオ DIY]メインユニットに「サブウーファー出力」が備わっていたら、特別な“ワザ”が可能に!

レスポンス / 2023年7月29日 19時0分

カーオーディオユニットを自分で取り付けてみたいと考えるドライバーに向けて、それを実行する際のコツを解説している当コーナー。現在は、「パワードサブウーファー」の取り付けにおけるポイントを説明している。今回も前回に引き続き、音調整について説明する。


さて、「パワードサブウーファー」は取り付けが上手くできても、サウンドセッティングに失敗すると台無しになりかねない。なのでそのやり方も解説しているのだが、使用している「メインユニット」に「サブウーファー出力」という機能が搭載されている場合、サウンドセッティングの調整幅が広がる。というわけで前回の記事では「サブウーファー出力」と併せて用意されている「クロスオーバー」の使い方を説明した。


それに引き続いて当回では、「スロープ」という機能の活用方法を説明する。なお「スロープ」とは以下のような調整項目だ。


それを説明するためにまずは、「クロスオーバー」とはどのような機能なのかをおさらいしておきたい。「クロスオーバー」とはマルチウェイスピーカーに対して再生範囲の割り振りを行う機能だ。「パワードサブウーファー」を使う場合メインユニットに「クロスオーバー」が搭載されていると、ドアスピーカーと「パワードサブウーファー」の両方に、再生範囲を割り振れる。


例えば「パワードサブウーファー」の再生範囲を80Hzまでと設定したとき、80Hz以上の音はスパッとカットされるわけではない。音程が上がるほどに音量が小さくなるように設定される。一方ドアスピーカーの方は、80Hzより低い音は音程が下がるほどに音量が小さくなるように設定される。このように両方のスピーカーから鳴らされる音が重なり合うこととなるので、「クロスオーバー」という名前が付いている。


で、「スロープ」を例えば「マイナス12dB/oct」に設定すると、「パワードサブウーファー」から聴こえてくる80Hzよりも高い音は、1オクターブ上がるごとに12dBずつ音量が小さくなっていく。このように「スロープ」とは、担当範囲外の音の「減衰率」を規定するための項目だ。


ところで、「パワードサブウーファー」のリモコンの「フェイズ(位相)切り替えスイッチ」の操作方法を説明したとき、それを切り替えても聴こえ方があまり変わらない場合には、「パワードサブウーファー」の置き場所を変えてみると良いと説明した。しかしメインユニットに「サブウーファー出力」が備わっている場合、この「スロープ」を活用すると置き場所を変えることなく「位相」のアジャストを行える場合がある。


さて、この項目が「位相」の設定においてどのように活用できるのか、その詳細は次回の記事にて解説する。お読み逃しのなきように。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください