1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[車内エンタメ充実]後席の「エンタメ環境」はどう築く?

レスポンス / 2023年8月20日 14時0分

車内におけるAVソースの楽しみ方が変容している。当特集では、その最新事情をリポートしている。今回は、後席のエンタメ環境の整備法を多角的に解説する。ファミリーカーオーナーは、要熟読♪


◆どんな「リアモニター」を選ぶかが鍵! 「天吊り型」か「ヘッドレスト型」か…


後席のエンタメ環境を充実させたいと思ったとき、鍵となるのは「リアモニター」だ。なのでまずは、「リアモニター」の選び方から説明していく。


さて、「リアモニター」は大きく2タイプに分類できる。1つが「フリップダウンタイプ(天井吊り下げ型)」で、もう1つが「ヘッドレストシャフト取り付けタイプ」だ。なお前者は、天井が高いミニバン等に向いている。後者は、天井が高くないコンパクトカーやセダンに向いている。


ちなみに、前者をスムーズに(すっきりと)取り付けたいと考える場合には、愛車に適合する「取り付けキット」が存在するか否かをあらかじめチェックしておきたい。適合するキットが存在すれば、自分で付けるのは難しくてもプロに頼めばすっきりと取り付けられる。


ただし「カーオーディオ・プロショップ」に相談すれば、取り付けキットのない車種でも「フリップダウンタイプ」の「リアモニター」をきれいに取り付けてもらえるはずだ。改造を伴うこととなるので工賃はかさみがちだが、どうしても天井に「リアモニター」を装着したいと思ったときにはこの手がある。覚えておこう。


◆「1人に1台ずつのリアモニター」という選択肢もアリ!? 


対して「ヘッドレストシャフト取り付けタイプ」は、取り付けが容易だ。配線をきれいに隠したいと思えばやはり取り付け作業はプロに依頼した方が無難だが、モニター自体の装着はカーオーディオ機器の取り付けに慣れていないドライバーでも難なく取り付け作業を完了できる。


ところで、「ヘッドレストシャフト取り付けタイプ」にもタイプ違いがある。1つは、前席シートの中央にポジションさせるタイプで、もう1つはシートの背面にポジションさせるタイプだ。後席に乗車する人員が2名以上であることが多い場合には、前者の方が向いている。


ただしカロッツェリアでは、後席の人員1人1人に1台ずつの「リアモニター」をというコンセプトを掲げたモデルも用意して、それを「プライベートモニター」と銘打っている。


なおその「プライベートモニター」は、入力端子が充実している。メインユニットからの映像を入力できるだけでなく、HDMI入力端子も装備してスマホやゲーム機等をダイレクトに繋げられる。またヘッドフォン端子も備えているので、自分だけでも音声を楽しめる。


◆前席と後席とで別々のAVソースを楽しめるAV一体型ナビもある!


ところで、AV一体型ナビの中には前席と後席とで別々のAVソースを楽しめるようになっている機種もある。例えばカロッツェリアの『サイバーナビ』やアルパインの『ビッグXシリーズ』がそれにあたる。これらでは、ナビとリアモニターのそれぞれに別々の映像ソースを映し出せて、さらにはフロントスピーカーとリアスピーカーとで別々の音声を流せる。後席の子どもにはフロントとは別のコンテンツを楽しませたいと考える場合には、このような機能が装備された機種が便利だ。


なお「リアモニター」以外の選択肢も有り得る。それは「タブレットホルダーを使う」というものだ。メインユニットとの連携は考えず、後席の乗員のためのタブレットを設置しても良い。ちなみに、この場合には車内がオンライン化している方が良い。そうであればそのタブレットで、YouTube等の動画系ストリーミングサービスを満喫できる。また、後席用のタブレットの充電環境も整えたい。リア用のUSBポートがない場合には、シガーソケットから延長して設定できる充電アイテムを装備すると使い勝手が上がる。参考にしてほしい。


今回は以上だ。次回も車内での「エンタメ環境」の整え方についての解説をお贈りする。お楽しみに。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください