1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

<新連載>[サウンド制御術・実践講座]基本機能…ベーシック機能も使いこなせば音が激変!?

レスポンス / 2023年10月22日 19時0分

「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは少なくないに違いない。ところでその音楽の聴こえ方を、「サウンドチューニング機能」を活用することでガラリと変えられるとしたらどうだろう。今回からスタートする当連載では、その実践法を解説していく。


さて、「サウンドチューニング機能」とはいってもさまざまある。数十万円もするような高級な「サウンドチューニング」専用機器もあり、そのようなユニットを用いればいろいろなことを行える。


しかし、極々一般的なメインユニットに搭載されている超ベーシックな機能でも、使いようによっては聴こえ方をガラリと変えられる。なので新連載の開始に際し、まずはそれらの使い方から紹介していく。


で、超ベーシックな機能とはどのようなものなのかというと……。


代表格というべきは、「バランス」と「フェーダー」だ。「バランス」とは、「左右のスピーカーの音量差を変えられる機能」で、「フェーダー」とは「前後のスピーカーの音量差を変えられる機能」だ。この2つは、もっとも廉価な市販メインユニットにも、そして至って簡易的な純正メインユニットにもほぼ必ず装備されている。


では「バランス」の使い方のコツを説明していこう。「バランス」は普通、デフォルトの状態では左右の比率が「1:1」になっている。しかし実は、自分1人でクルマに乗っている場合にはこの状態だと上手くない。なぜならば、自分に近い方のスピーカーの音ばかりを聴かされることになるからだ。


というのも、メインユニットにて再生する音楽の多くは「ステレオ音源」だ。「ステレオ」とは、演奏を左右のchに分けて録音し、それを左右のスピーカーにて再生することで音楽を立体的に再現しようとするものだ。せっかくそのようになっているのに、自分に近い方のスピーカーの音ばかりが聴こえていたら、「ステレオ」の効果が発動されない。これではもったいない。


なので今度クルマに乗ったときに「バランス」の設定値を確認し、もしも「1:1」のままであったら、「バランス」のツマミを自分とは反対側に振ってみよう。そして左右のスピーカーから聴こえてくる音の量が同一になるところでツマミを止めると…。


そうすると、今までドアに貼り付いていた音像が目の前に広がる。つまり、「ステレオ」の効果が発揮され、音楽が立体的に展開される。この違いは相当に大きい。試す価値は大だ。


今回はここまでとさせていただく。次回は「フェーダー」の使い方について説明していく。お楽しみに。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください