1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

クロスケは超小型で積載量90kg、軽EVとバイクの間を埋めるMUV…ジャパンモビリティショー2023

レスポンス / 2023年10月28日 17時30分

クロスケ』は軽EVよりさらに小型でありながら90kgの積載量を誇る超小型ユーティリティビークルだ。超小型EV技術研究組合(METAx)が設計・開発を行い、株式会社トノックスが製造を行っている。トノックスはクロスケ製造で得た知見を救急車など“特装車両”のEV化に活かし、さらにトヨタ『ランドクルーザー』のEV化(コンバージョン)も行った。ジャパンモビリティショー2023の会場にてクロスケとEV化ランドクルーザーを見ることができる。


◆クロスケは軽EVと3輪バイクの間を埋める


METAxはカーボンニュートラル社会実現のために軽よりさらに小さいXKを目指してクロスケを開発したXK(クロス・ケイ)を略してクロスケだ。クロスケの黒いボディは塗装を行わない樹脂そのままの外板パネルに覆われており、「まっくろくろすけ(ススワタリ)」のように、沢山のクロスケが荷物を運ぶことで社会の役に立ちたいという願いも込められている。


また、クロスケはMUV(Micro Utility Vehicle)として、小規模配送の用途でバイクとクルマの間を埋める役割を想定している。3輪バイクの積載量が30kgなのに対して、クロスケは90kg、50L折り畳みコンテナ10個を積載して運ぶことができる。しかも車検は不要だ。


バッテリーは交換式となっており、用途によってバッテリーの搭載量を変えることで、最大100kmの航続距離を実現しながら使わないバッテリーがデッドウェイトになることも避けている。


自動車税、車検費用、エネルギー代などのランニングコストで比較すると、クロスケは商用軽EVの半分以下、商用軽自動車の7分の1のコストになるという。


クロスケを製造したトノックス社は車輌製造と消防車・パトカーなどの“特装車両”の架装を行っている。今後、特装車両のEV化やハイブリッド化が進むとみられており、クロスケの知見を活かせるという。 トノックス社の元は日産系の会社で、初代シルビアなどの車体製造を行った。その後、日産系からは離脱したが、METAxのメンバーであるブルースカイテクノロジー社が日産系である縁もあって、かつての乗用車製造の経験もあることからクロスケに関わることになった。


◆名車ランクルをEV化して現代に復活させる


『コンバージョンEVランドクルーザ』は、トノックスとアウトドア向けにランクルを販売するプロショップ「FLEX」の協力の下で行われた。「名車」と言われるランドクルーザー60(1980年発売)を、見た目はそのままに、駆動系をモーターとバッテリーに置き換えたものだ。


古いクルマなので、ボディの劣化した部分を修復しながらの作業となった。エンジンを外してモーターに置き換え、車体後部のラゲッジスペースの下にバッテリーの置き場所を作った。


ジャパンモビリティショーは、従来の東京モーターショーにモビリティの枠を超えて他産業やスタートアップなども加わり、装いを新たに開催するもの。一般公開は28日から11月5日まで、主催は日本自動車工業会。


この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください