“D”で終わらせるわけにはいかない、デザイン本部長自らが哲学を語るマツダ アイコニックSP…ジャパンモビリティショー2023
レスポンス / 2023年10月30日 12時15分
マツダはジャパンモビリティショー2023に『アイコニックSP』コンセプトを出展。SPの意味はスポーツでありスピリットでもあるという。そこでこのモデルについてマツダデザイン本部の中山雅本部長に話を聞いた。
◆中山デザイン哲学とは
----:まずはこの名称に込めた思いから教えてください。今回はヴィジョンではないんですね。
マツダデザイン本部の中山雅本部長(以下敬称略):はい、名前が示す通りなんです。マツダのアイコニックなSP。SPはスポーツでもあるしスピリットでもある。つまりはスポーツアイコンとか、スピリットアイコンということです。
実は私がデザイン本部長になった時に考えていたことがあるんです。デザイナーはクリエイターですから、ここからここまでこういう線を引けとかいわれてしまうと、実際にデザインする人たちのクリエイティビティが下がってしまうんじゃないかという思いがありました。デザイナーからクリエイティビティを奪ったらいいクルマにならないと思っているので、自分がトップに立ったときには、考え方や目指すものだけを規定して、そこからデザイナーは感じ取ってデザインをしてもらえるようにしていきたいと思い、それを宣言もしたんです。
とはいえ、こんな考え方とかいっても分かりにくいので、何か端的に示すものが必要です。そこで、クルマをデザインするときに込める気持ちであるとか、リスペクトしなければならないエンジニアの考えであるとか、そういったものを示すための教科書みたいな感じでこのモデルを出したんです。私はこういう風に考えるのがデザインだと思っている、という“中山デザイン哲学”を表現したみたいなものですね。
その中には例えばマツダは人馬一体の走りを重要視しています。ということはデザイナーもその走りをちゃんとイメージしてデザインしないとダメですよね。設計者が50:50の重量配分と考えているのであれば、デザイナーもそれを理解した上でデザインをしなければいけない。そういったことはSUVでも全てそうだと思っているんです。そういうデザインをマツダはしていきますよという、私の中での位置づけでもあるんですね。
それと、ジャパンモビリティショーでマツダがやろうとすること(『クルマが好き』が、つくる未来)と一致したので、これを出そうではないかとなりました。
◆マツダしかできないデザイン
----:このモデルの諸元を見ると全長が4.18mという明確な数値が記されています。この辺りにはかなりのこだわりが感じられますね。
中山:はい、4.2mを切りたいと思っていたんです。事実として歴代『RX-7』は4.2m付近なんですよ。小さいパワーユニットがフロントミッドにあって、脚をたたむような感じでもいいので人をリアに乗せて、タイヤをはめてパッケージすると4.2m付近になるわけです。
今回は2シーターで行くことに決めて、でもタイヤの直径は大きくなっていますよね。そこだけを加味すると4.2mになるはずだと考えました。もちろんロータリーのパワートレインを入れた場合ですよ。ですから絶対4.2mを切りましょうということを合言葉にしていました。
それから、全高を決めるのはフロントの下方視界です。つまりフロントに大きなサイズのエンジンが搭載されると前が見えなくなりますから、人を高い位置に座らせるしかなくなるので、全高が上がります。それを避けるためにはリアミッドシップカーしかないんです。そうすると全高は1200mmを切ることができる。しかしフロントにエンジンがある限りは1200mmを切れないんです。実際にコンパクトなパワーユニットがフロントに乗っている『NDロードスター』でも1235mmなんです。しかし今回、フロントにパワーユニットがあるのに1200mmを切れたのは2ローターのロータリーエンジンだからです。
----:マツダだからできたことですね。
中山:これは私がマツダに入った理由でもあるんですけど、世界で1つしかないパワーユニットを持っている会社なら、世界で唯一のデザインができると思ったんです。実は初代RX-7の方が結構シンプルなワードで、“デザインドbyロータリー”といっていました。あのデザインはすごいと思いますし、それを現在の力でマツダしか絶対にできないデザインにすれば、エンジニアだって実現したいと思ってくれるじゃないですか。全員が夢を追えるような気がするんです。
まさにその一つの方向に向けるための“北極星”がこのアイコニックSPです。デザイナーだけでなく、設計者はこのデザインの中に収めるようにレイアウトしなければいけないですし、その状態で衝突安全もクリアしなければいけない。生産の人たちもこのボディをどうやって鉄板でプレスするのかに挑戦してもらいたい。初代ロードスターでは、ウレタンバンパーという成型技術があったからこそ、バンパーがどうなっているか分からないようなデザインが実現したわけです。そういった技術革新はいまだってあると思っていますし、これらは多分できるんですよ。
もうひとつこのモデルでこだわったのは太いBピラーの上に継ぎ目がないことで、これはマツダのDNA。『コスモスポーツ』、RX-7の3代ともルーフパネルと横のキャブサイドのパネルを溶接して、その後、サンディングして継ぎ目を隠しているんです。量産車ですからパテ盛りは絶対できません。ですから金属のロウ付けだけで、その後、手で直すというやりかたまでして一本の線がないことにこだわった。それはまるでマツダの生き様な感じがするので、絶対今回もそうしようと思ったんです。ですからデザイン的にも継ぎ目がないようなデザインにしましたし、わざとバンパーとかの線も消しています。これも冗談ではなくて実際に方法はあるかもしれないですよね。だから全ての人が技術開発の指標にできるように作ったつもりなんです。
そしてボディカラーの「VIOLA RED」もそうなんです。マツダは塗装に対しても特別な思いを持っていますから、難しくなればなるほど燃えるんです。このカラーはとても難しくて、白の上にクリヤーの赤を27回重ね塗りしてあの色を出しました。なぜ27回かというと、そうしないと均一な厚塗りができないから。でも一発で均一に厚塗りできる技術があれば27回も重ね塗りしなくていいわけですよね。何らかの方法で厚みが一定にできる技術があれば一発でできる。“人間が想像できるものは全て実現できる”というフレーズがあるように、これも塗装のエンジニアがやってくれるんじゃないかな。次のマツダの匠塗りのひとつの指標になるかなと思っています。
実はデザイナーの変な妥協があっての提案は、エンジニアは燃えないんですよね。会議上ではいうんですよ、デザイン部でなんとかしろとか。でもそこには信念を持ったデザイナーからの答えを彼らは求めていて、デザイナーが信念を持っていることを感じ取ったらやるんです。でないと、出来上がったクルマを見てブッサイクなクルマを設計したとは思いたくないじゃないですか。
なので、このアイコニックSPもいい訳なしで信念を語れるように綿密にデザインをしたつもりです。
◆Dで止めるな
----:中山さんといえばロードスターのイメージが強いので、今回クローズドを作ったのは意外でした。
中山:それは個人的にはRX-XXは作らなければいけないと思っているからです。
----:ではFDに続いてFEですね。
中山:いいですね。NEとFEになるわけですね。だからDで止めてはいけない、全てDで止めてはならないということですね。
RX-7の話をしますけど、初代RX-7を上から見ると四角いロワー(ボディ)に対してキャノピー型(のキャビン)のカタログ写真になっていました。子供の頃は、気持ちはわかるけど実際にはそんなにキャノピーではないじゃないかと思ったものです。その後FDで結構実現できたのですが、まだ4人乗りだということもあって、絞りきれなかった。ですからどれだけ後ろがキャノピー型に絞り込まれているかがこのアイコニックSPでは重要なんです。
----:いま仰った絞っているというのは、上から見てキャビンがリアに向かって絞られていくということですね。
中山:はい、ティアドロップ型です。
----:このモデルのデザインのオーダーはどういうものだったんですか。
中山:実際にデザインをやってくれたのはデザイン本部アドバンスデザインスタジオクリエイティブエキスパートの高橋耕介です。彼はNDの時にもやってくれたデザイナーで、具体的なことをいうのではなくて、こういうことをしたいといっても出来るデザイナーなんですね。ですから自分からはとにかく上から見てドラマチックなデザインにしてほしいと話して、ただ、サイドのプロポーションは自分で絵を描いて渡しました。
よく私はNDのお絵描きをするんですが、今回も同じようにやったんです。iPhoneを上から吊るして、最初にいつもの鉄板でランボルギーニ『カウンタック』と『ミウラ』を描いて、それからポルシェ『911』、『ディノ』、ランチア『ストラトス』を描いていく様子を動画で撮影したんです。それから歴代のRX-7、SA、FC、FDを描いていった後に、では今回のクルマを描きますといってその絵を描き、その動画をデザイナーに渡しました。それを見れば、だからこうなるんだ、これが原理原則必然のデザインだというストーリーが分かるようになっているんです。そう、これらは僕がリスペクトしている、愛してやまない、尊敬してやまないクルマ達なんです。
そうして、上から見たときにドラマがある、つまりは“ボンキュッボン”にしてくれと。そうすると、ドライバーが乗るところが一番狭くて、ショルダーも通せないですし、サイドシルのところも引っ込んでしまいますので、デザイナーは嫌がりますし、ましてや魂動デザインの光は出しにくくなるのですごく苦労しましたし、抵抗にもあいました。だけど、彼と経験値の高いアドバンスデザイン部長のアドバイスなどもあり、最後は全員でまとめてくれて、とても綺麗なモデルが出来たんです。
----:では早く生産化を目指さないと(笑)。
中山:そういう気持ちになってもらって応援していただいて、最後に生産化が求められるという方向にしていきたいんです。“N”も“F”も“D”で終わらせないためにも。
注)“N”はロードスターの型式コード、“F”はRX-7の型式コードの一部である。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
マツダ「RX-8」じゃない斬新「ロータリースポーツカー」がスゴイ! リトラ風“奇抜ヘッドライト”&ガバっと開く“画期的ドア”採用! 謎の「エボルブ」とは?
くるまのニュース / 2024年11月24日 19時10分
-
いよいよ市販化!? マツダの新たな「和製スポーツカー」に期待の反響多数「金貯めます」「絶対ほしい」の声も!? 「次期型RX-7」なロータリーエンジン搭載! 流麗デザインの「アイコニックSP」のスゴさとは
くるまのニュース / 2024年11月19日 7時10分
-
全長4.6m! マツダが「“2人乗り”FRスポーツカー」提案! “超ロングノーズ”には伝統の「ロータリーエンジン」搭載!? “空気の流れ”も追求した高性能クーペ「タイキ」とは
くるまのニュース / 2024年11月17日 16時40分
-
トヨタ「新型SUV」“2025年春”登場へ! 全長4.3m級ボディ&「斬新シフト」採用の「スズキ製」か!? 「サイ」のデザイン採用の「eVXトヨタ版」もあるか
くるまのニュース / 2024年11月1日 11時50分
-
マツダ新型「“NE”ロードスター」いつ登場? 現行“ND型”デビュー10年目へ! 開発者は「当分ありません」と明言したってマジ!?
くるまのニュース / 2024年10月28日 6時40分
ランキング
-
1【加熱式湯たんぽ】電子レンジ対応なのに温めたら破裂→やけど どうして? 意外とやりがちなNG行為とは?
オトナンサー / 2024年11月25日 22時10分
-
2何歳の結婚が多い?結婚年齢ランキングの驚く実態 「晩婚化」という言葉を誤解していませんか
東洋経済オンライン / 2024年11月26日 9時40分
-
3究極に美味しい「たらこスパゲティ」の作り方。コツは1つだけ:11月に読みたい記事
女子SPA! / 2024年11月26日 8時44分
-
438歳“理想の彼氏”の正体が衝撃的すぎた…29歳女性が直面した悪夢
日刊SPA! / 2024年11月25日 15時52分
-
5「売る側からいったら『カモ』」老後への不安で投資する40代がお金で失敗するワケ<漫画>
女子SPA! / 2024年11月26日 8時46分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください