1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

カワサキ、Z7ハイブリッド/Ninja 500/Z500をミラノショーで世界初公開

レスポンス / 2023年11月10日 12時30分

カワサキモータースは、11月9日に開幕したEICMA 2023(ミラノモーターサイクルショー2023)にて、『Z7ハイブリッド』『Ninja 500』『Z500』を世界初公開した。


カワサキはこの他、10月下旬に発表したZXRカラー&グラフィックの「Ninja40周年記念モデル」に続く、新たなカラー&グラフィックの「Ninja40周年記念モデル」も世界初公開した。


世界初のストロングハイブリッドモーターサイクルとなるZ7ハイブリッドと『Ninja 7ハイブリッド』、カワサキ初の電動モーターサイクル『Z e-1』『Ninja e-1』は、同社が2022年11月に発表したカーボンニュートラルに向けた方針に沿った車種であり、ユーザーや社会のニーズに適応した製品・サービスを提供することで、カワサキブランドをさらに強化し、あらゆる可能性に挑戦していく。


Z7ハイブリッド


フルカウルモデル『Ninja 7ハイブリッド』に続く、ストロングハイブリッドモーターサイクル第2の選択肢となるスーパーネイキッドモデル。451cc水冷並列2気筒エンジン、トラクションモーター、大容量の駆動用バッテリーを搭載。6速ボタンシフトミッション機構を採用し、「スポーツ-ハイブリッド」「エコ-ハイブリッド」「EV」の3つのドライブモードや、モーターを搭載することで実現した今までにない数々の先進機能を備えている。また、スーパーネイキッドZシリーズのシャープで力強いデザインと、ハイブリッドモデルのスマートで高級感のあるイメージを融合させた、アグレッシブ&クリーンなスタイリングを採用。環境性能とエキサイティングなパフォーマンスを兼ね備えた、カワサキの新世代スーパーネイキッドモデルだ。


Ninja 500


「Ninja」シリーズの新排気量モデル。新設計の451cc水冷並列2気筒エンジンは、バランスのとれた出力特性と全回転域での力強い加速を実現。250ccベースの軽量スリムなフレームとのパッケージングにより、幅広いライダーが、日常走行を含む様々なライディングシーンを気軽に楽しめる。また、コンパクトな2灯式ヘッドライトを中心とした新デザインのフロントカウルは、アグレッシブかつ高級感のあるイメージを表現。スーパーバイク世界選手権など、カワサキが戦う最前線のレーシングシーンにインスパイアされた、Ninjaファミリーの一員であることがひと目でわかるスタイリングとしている。


Z500


「Z」シリーズに新たに加わった、500ccクラスのスーパーネイキッドモデル。エンジンとフレームの基本構造はNinja 500と共通ながら、ワイドハンドルバーやアップライトなライデイングポジションなどを採用。積極的な車体コントロールを可能にし、ダイナミックでスポーティなライディングを提供する。また、スーパーネイキッドZシリーズの「Sugomi」デザインを体現。新設計の3灯式ヘッドライトユニットをベースにしたフロントマスクや、コンパクトで流れるようなボディワークが、よりシャープでアグレッシブな新しいZスタイリングを表現している。


Ninja 1000SX 40thアニバーサリーエディション/Ninja 650 40thアニバーサリーエディション


スポーツツアラーモデル『Ninja 1000SX』とオールラウンドスポーツモデル『Ninja 650』に、往年のNinja/GPZシリーズが纏っていた「赤/黒/銀」のカラー&グラフィックを採用する。このファイヤークラッカーレッド&エボニーのツートンカラーとシルバーストライプの組み合わせは1985年モデルの「Ninja(GPZ 900R)」で登場以降、1980年代の数多くのNinja/GPZシリーズにも採用。当時のハイパフォーマンスモデルを象徴するカラー&グラフィックだ。また、「Ninja」や「Kawasaki」のロゴなども当時の形状を忠実に再現。燃料タンクの上部にはゴールドを基調としたチャンピオンステッカー風の記念エンブレムを配するなど、「Ninja」生誕40周年を記念するにふさわしい仕様としている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください