1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[カーオーディオ・プロショップに行こう♪]プロなら、使い勝手の良い「サブウーファーボックス」を作れる!

レスポンス / 2024年4月24日 14時0分

カーオーディオシステムを高性能化させたいと思ったら、プロの力を借りるべきだ。当特集ではそのような“音のプロ”が各地にいることを、そして彼らのバリューを解説している。今回は、プロが「サブウーファーボックス」の製作においても頼りになることを説明していく。


◆「サブウーファーボックス」には「箱載せ型」と「埋め込み型」がある!


さて前回は、「カーオーディオ・プロショップ」が「サブウーファーボックス」の製作にあたり欲しいサウンドを鳴らせる箱を作れることを説明したが、今回は“使い勝手”にもさまざまな配慮をしてくれることについて解説していく。


なおカー用の「サブウーファーボックス」は、設置方式的には2タイプある。1つが「箱載せタイプ」で、もう1つは「埋め込みタイプ」だ。


それぞれがどういうもので、プロはどんな配慮を盛り込めるのかを説明していこう。まずは「箱載せタイプ」について。これはすなわち、トランクにポンと置くようにして設置するもののことを言う。で、これのメリットとして第一に挙げるべきは、「コストがかかりにくいこと」だ。「埋め込みタイプ」と比べて構造がシンプルで作りやすいからだ。


そして「置き場所を変えられること」も利点だ。というのも「サブウーファー」は実は、置き場所や向きを変えることでも鳴り方を変化させられる。つまり「箱載せタイプ」では物理的なサウンドチューニングも実行できる。そしてプロは、オーナーの要望を鑑みながら最適な置き方を提案してくれる。


◆プロは向きを変えて低音を増強し、場所を変えて「位相」を合わせる!


では、どのような物理的チューニングを行えるのかを説明しよう。まず、フロアやリアゲートに音を反射させることで低音を増強できる。また、置き場所を変えることで「位相合わせ」がしやすくなる。「位相」とは音波のタイミングのことを言うのだが、置き場所を変えることでもサブウーファーから放たれる音波のタイミングとドアスピーカーから放たれる音波のタイミングとのシンクロ度合いを高めることができるのだ。


そして利点の3つ目は「積み降ろしができること」だ。荷物をたくさん積むときにはこれを降ろせば積載スペースを復活させられる。なおプロが「箱載せタイプ」のボックスを作る場合には、積み降ろしがしやすいようにケーブルの抜き差しをワンタッチで行えるようにしたり、載せる際に簡単に固定できる仕掛けを作ったりしてくれる。


しかし「箱載せタイプ」では、載せているときにトランクの積載スペースを食われてしまう。そこがデメリットだ。


対して「埋め込みタイプ」は、トランクの積載性を落とさずに済む。ここが最大のメリットだ。


◆「埋め込みタイプ」の製作では、フロア下の空間が最大限活用される!


ただし、「埋め込みタイプ」は製作コストがより多くかかる。なぜなら構造が複雑化するからだ。


というのも「埋め込みタイプ」は多くの場合トランクフロアに設置されるが、ボックスの容量をできるだけ確保すべくフロア下の空間が最大限活用される。


となると単なる6面構成のボックスではスペースを活用しきれないので、例えば大きい箱と小さい箱を組み合わせた複合ボックスとしたり、FRPにてトランク内部の鉄板の形をトレースするようにして作ったりする。このような手間がかかるので、コストも相応に上がってしまう。


そしてフタにも工夫が凝らされる。その上に荷物を置いても良いように、またフタをしても音がしっかり聴こえるようにもしてくれる。あるいはフタをしたときとしないときでサウンドチューニングのやり方を変え、それぞれの設定をメモリーしてくれることもある。そうしておけば、状況に応じて鳴り方を変えられる。また、フタを開けたときの見映えが良いように仕上げてくれることもある。


“音のプロ”は、音的にも使い勝手的にもさまざまな配慮をしながら「サブウーファーボックス」を作ってくれるのだ。


今回は以上だ。次回以降も「カーオーディオ・プロショップ」のバリューの解説を続行する。お楽しみに。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください