1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ボルボが電動油圧ショベル『EC230 Electric』を日本に導入---20tクラス

レスポンス / 2024年5月24日 17時15分

ボルボ・グループ・ジャパンは、昨2023年に発表したEV建機2種に続き、3モデル目となるEV建機『EC230 Electric』を、5月22~24日に千葉市の幕張メッセで開催されたCSPI-EXPO 2024(建設・測量生産性向上展2024)でお披露目し、同時に日本での発売を開始した。


EC230 Electricは、日本で最も需要の高い20tクラスのバッテリー駆動式の中型油圧ショベルだ。北米と一部の欧州市場に続き、日本での導入はアジアで初となり、今回5台の導入が決定している。


本製品は、日本販売代理店の山崎マシーナリー(本社:静岡県磐田市。崎は旁の上が立)を通じて購入可能だ。すでに西尾レントオール(本社:大阪市)が2台購入し、レンタルを順次開始予定のほか、大手建設会社にも1台の納入が決定している。


EC230 Electricは、北米と一部の欧州市場での導入に先立ち、2021年に中国のプロジェクトで試験導入された。中国での2カ月間の試験導入では、22トンのEC230 Electricが使用され、利用者の視点から製品と技術に関するフィードバックを収集し、それらを反映してアップデートを重ねた。


日本では、ゼロ・エミッションの電動建設機械に対する顧客の関心が非常に高く、CSPI-EXPOでEC230 Electricを発表し、市場に投入することは、2040年までにネット・ゼロ・エミッションを達成するというボルボのコミットメントの証だ。2023年に初めてEV機を市場に導入して以来、ボルボにはユーザーからのポジティブな声が届いているという。ボルボはEC230 Electricがラインナップに加えることで、日本市場のニーズに応える新たな選択肢を提供し、顧客基盤をさらに拡大していきたいと考えている。


EC230 Electricは、通常のディーゼルエンジンを搭載したボルボ・クローラー掘削機「EC230」の技術を活用し、堅牢なパワーと電動化の利点を融合した。オペレーターは、騒音と振動が低減され、電気モーターにより油圧応答性が向上する。これは、キャビン内または現場での作業環境の向上に貢献する。


運転重量は2万3000~2万6100kg、バケット容量は0.48~1.44立方メートルで、吊り上げ能力は7560kg。深さ6730mmまで掘削でき、掘削リーチは9930。機械幅は2990mmで、テールスイング半径は最大2850mmとなっている。バッテリー容量は264kWh、バッテリー電圧は600Vで、稼働時間は用途に応じて最大5時間という性能だ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください