1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[低予算サウンドアップ術]「車種専用スピーカー」なら総費用を圧縮可能!

レスポンス / 2024年5月30日 14時0分

愛車のサウンドシステムのアップグレードに興味を抱きながらもコスト面が気になり初めの一歩を踏み出せないでいるのなら、当連載の各記事を参考にしてほしい。ここでは、“低予算”で実行可能なサウンドアップ術をさまざま紹介している。


◆「スピーカー交換」をするときの狙い目は? そしてコストを抑えようと思ったら…


今回は“初めてのカーオーディオ”の本命「スピーカー交換」を、比較的に低コストで実行できる方法について考察する。


ちなみに最廉価な市販スピーカーは、1万円前後からある。それに交換するのももちろんアリだ。最廉価クラスのモデルであっても、クルマに標準装備されている純正スピーカーと比べて高性能だ。音が変わる感動を確実に味わえる。


しかしながら「スピーカー交換」を行う場合のお薦めモデルはズバリ、最廉価グレードのモデルよりも1グレードか2グレード上のモデルだ。それらにまで手を伸ばせれば、得られる満足度はぐっと高まる。


なぜならば低価格帯のモデルほど、グレード間の性能差が開きがちだからだ。例えば1万5000円のモデルと3万円のモデルとでは価格差は1万円5000円だが、比率は倍も違う。かけられているコストが倍も違えば、その差は性能にも如実に現れる。スピーカーはローテクな工業製品であるがゆえに特に、注いだコストが性能の違いを生みやすいのだ。


で、1グレード上のモデルの中には実は、総費用を抑えられるモデルも存在している……。


◆「車種専用モデル」なら、総合的に高いコストパフォーマンスを発揮する!


総予算を抑制可能なモデルとは、「車種専用モデル」だ。もしも手頃な価格で愛車専用のモデルが見つかれば、取り付け費用を抑えられる。


そうなる理由は2つある。まず1つ目は「取り付けに必要なパーツやケーブル類が同梱されている場合が多いから」だ。そうであれば追加で購入するべき部材代を抑制できる。


そしてポイントの2つ目は、「取り付け工賃を抑えられるから」だ。まさしくトレードインで、つまり純正品を外してそこにそのまま取り付ければ交換作業を終えられる場合が多いのだ。さらには配線作業もカプラーオンで行えるものもある。そうであれば、ドアの内張りパネルを取り外せるスキルがあるのならDIYにも挑戦しやすくなる。それが叶えば、総費用をさらに絞れる。


なお専門店にて交換を頼む場合、「車種専用モデル」は取り付け時間が短くて済むケースも多い。そうであれば、予約した日にクルマを持ち込みその日のうちに新しいスピーカーが付いた愛車で帰れる。ここも利点だ。


そして、取り付ける車種に合わせて何らかの物理的なサウンドチューニングが施されている場合も少なくない。かくして「車種専用モデル」は、総合的に高いコストパフォーマンスを発揮する場合が多いのだ。


◆音的な工夫が盛り込まれたモデルや、デッドニング部材が同梱されたモデルもある!


具体例を挙げて検証していこう。例えばカロッツェリアでは、ノア/ヴァクシー用スピーカー『TS-H100-NV』(税込価格:2万7500円)を用意している。


なお当品はドアの内張りパネル内にアクセスしなくても良いので、取り付け性が顕著に高い。ダッシュボードの左右に埋まっているスピーカーをこれへと換えればOKだ。


そして音的な工夫も盛り込まれている。中央に取り付けられているツイーターに角度が付けられていて、音情報をより多く得られるようになっている。


またBMW用の『TS-H101-BM』(税込価格:3万3000円)では、取り付け用の部材が特に充実していて、デッドニング用の部材までもが同梱されている。なのでそれを活用することで、ドア内部の音響的なコンディションも上げられる。結果、スピーカーの性能を一層発揮させやすくなる。その意味でもコスパが至って良好だ。


他にもさまざまな有名ブランドが「車種専用モデル」をリリースしているので、「スピーカー交換」に興味がありそれをコスパ良く実行したいと思ったら、愛車に合う「車種専用モデル」を探してみよう。気になるブランドの手頃なモデルが見つかればしめたものだ。それは候補の上位に成り得るはずだ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください