1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

ホンダ『CR-V』の燃料電池車、航続434km以上…生産開始

レスポンス / 2024年6月6日 12時45分

ホンダ(Honda)は6月6日、米国オハイオ州メアリズビルの四輪車生産拠点「パフォーマンス・マニュファクチュアリング・センター(PMC)」において、新型燃料電池車『CR-V e:FCEV』の生産を開始した。年内に、米国と日本で発売される予定だ。


CR-V e:FCEVは、外部から充電可能なプラグイン機能を持つ燃料電池車。燃料電池車が持つ長い航続距離と水素の充填時間の短さといった特長はそのままに、家庭や外出先で充電できるプラグイン機能を加えることで利便性をさらに高めている。これにより、CR-V e:FCEVの一充填走行距離は270マイル(約434km)以上、EV走行可能距離は29マイル(約46km)以上となったという。


CR-V e:FCEVに搭載されている燃料電池システムは、ホンダとゼネラルモーターズ(GM)が共同で開発し、両社で設立した合弁生産拠点である米国ミシガン州ブラウンズタウンの「Fuel Cell System Manufacturing LLC(FCSM)」で生産している。


一般的に、燃料電池システムの普及・活用拡大に向けては、コストや耐久性が主な課題とされる中、両社の知見やスケールメリットを生かしたこの燃料電池システムは、電極への革新材料の適用やセルシール構造の進化、補機の簡素化、生産性の向上などを図ることで、燃料電池車『クラリティ フューエル セル』に搭載していた燃料電池システムに対して、コストを3分の1に低減している。また耐食材料の適用や劣化抑制制御により、耐久性を2倍に向上させるとともに、耐低温性も大幅に向上させている。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください