1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[サウンドシステム設計論]「サブウーファー」の鳴らし方のいろいろを解説!

レスポンス / 2024年9月5日 20時0分

クルマに積むオーディオシステムの構築法を解説してきた当特集。今回はその最終回として、システムに「サブウーファー」を組み込むときの鳴らし方のいろいろを解説していく。その選択肢はさまざまある。どの方法を選ぶと良いのかというと……。


◆フロントスピーカーは「パッシブシステム」で鳴らされていても、「サブウーファー」は…


最初に前回の記事の内容を簡単におさらいしておこう。前回は、フロントスピーカーを「パッシブシステム」で鳴らしているときのサブウーファーの組み込み方のいろいろを説明した。


なおフロントスピーカーはパッシブシステムにて鳴らしていても、フロントスピーカーとサブウーファー間の音楽信号の帯域分割が「パッシブクロスオーバーネットワーク」にて行われることはまずない。そのようなパッシブクロスオーバーネットワークがメーカーにて用意されてはいないからだ。なのでサブウーファーに送る音楽信号に関しては必ず、何らかの「アクティブクロスオーバー」が使われることとなる。


そのもっとも簡易的なものが、「パワードサブウーファー」に内蔵されている「クロスオーバー機能」だ。これを使う場合にはフロントスピーカーに送られる信号の「ローカット(低音信号の削除)」は行えないが、サブウーファーに送られる信号の「ハイカット」は行える。


◆「パッシブ+アクティブシステム」を組める2つの方法とは…


または、使用中のメインユニットに「クロスオーバー機能」が搭載されていれば、フロントスピーカーはパッシブシステムにて鳴らしているままで、追加したサブウーファーに送る音楽信号のハイカットとフロントスピーカーに送る信号のローカットが行える。


もしくは「4chパワーアンプ」を用意してその2ch分の出力でフロントスピーカーをパッシブシステムにて鳴らし残りの2ch分の出力でサブウーファーを鳴らす場合にも、そのパワーアンプにクロスオーバー機能が内蔵されていれば、それにてフロントスピーカーとサブウーファーに対しての音楽信号の帯域分割を行える。


つまり、フロントスピーカーは「パッシブクロスオーバーネットワーク」にて鳴らし、しかしフロントスピーカーとサブウーファー間の信号制御を「アクティブクロスオーバー」にて行う「パッシブ+アクティブシステム」を完成できる(メインユニットの「クロスオーバー機能」を使う場合もこれと同様のシステム形態となる)。


◆「アクティブシステム」ではサブウーファー用のアンプ選定も吟味のしどころに!


対してフロントスピーカーを「アクティブシステム」にて鳴らす場合には、そこで使用する「アクティブクロスオーバー」にてサブウーファーの「アクティブ制御」も行える。


例えば「パワーアンプ内蔵DSP」を使う場合には、その内蔵DSPにて「ミッドウーファー」とサブウーファー間の帯域分割を行える。なおこのとき、内蔵パワーアンプが「ブリッジ接続可能かもしくはサブウーファーを鳴らせる仕様になっていればそれにてサブウーファーをドライブでき、そうでなければサブウーファーを鳴らすための外部パワーアンプを別途用意することとなる。


そして「単体DSP」を使う場合にも同じく、その「単体DSP」にてサブウーファーもコントロールできる。なおこのときにはサブウーファーをどんなパワーアンプで鳴らすかが思案のしどころとなる。専用のハイパワーモデルを使っても良いし、良質なD級フルレンジ2ch機を使っても良い。またはフロントスピーカーを鳴らすのと同一モデルでドライブすると、システム全体のバランスを取りやすくもなる。


カーオーディオシステムの構築法はさまざまある。その中のどれにするかの吟味も、楽しみながら実行すベシ。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください