1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

<新連載>[DSP大全]搭載されている主要機能の効果を解析!…クロスオーバー

レスポンス / 2024年9月13日 19時0分

カーオーディオ愛好家の多くが、「DSP」なるユニットを使用している。前回からスタートした当特集では、これが何なのか、なぜに愛好家の多くが使っているのか、そしてこの有効な使用法までを解説しようと試みている。


◆DSPを使えば、車内の音響的な不利要因への対処が可能に!


今回からは、これに搭載されている機能の1つ1つについて、それらがどんな効果を発揮するのかを解説していく。


ところでDSPとは、デジタル状態の音楽信号を制御するためのユニットだ。車室内環境には音響的な不利要因がいくつかあるが、DSPを使うことでそれらへの対処が可能となる。ゆえに愛好家の間ではマストアイテムとなっている。


さて、どのような機能がどんな不利要因に有効なのかというと…。


まずは、「クロスオーバー」という機能について説明しよう。これはつまり、音楽信号を「帯域分割」する機能だ。カーオーディオでは「マルチウェイスピーカー」が使われることが多い。例えば「2ウェイスピーカー」というものがあり、これでは高音再生用のスピーカーである「ツイーター」と中低音を再生するための「ミッドウーファー」とが用意され、全帯域のスムーズな再生が目指される。


で、クロスオーバーを使うと、フルレンジの音楽信号をツイーター用の高音とミッドウーファー用の中低音とに分割できる。


◆取り付け状況により、ベストな「帯域分割」の仕方が都度変化!


ところで、カー用のスピーカーを購入すると多くの場合、「パッシブクロスオーバーネットワーク」と呼ばれるパーツが付属されている。これはまさに、音楽信号の「帯域分割」を行う装置だ。つまりこれがあればDSPの「クロスオーバー機能」は必要ない、と思いきや……。


実際は大いに必要だ。その理由はズバリ、「取り付けコンディションによりベストな帯域分割の仕方が変化するから」だ。


ちなみにいうと、ホーム用のスピーカーもボックス内に「パッシブクロスオーバーネットワーク」が仕込まれている。それにてそのスピーカーにおいてのベストな「帯域分割」が実行される。


しかしカーオーディオでは取り付け状態が都度異なるので、そのスピーカーにおいてのベストな「帯域分割」の仕方が変化する。


◆「2ウェイ」の取付位置が離れ過ぎると、境目付近の帯域を厚くする工夫が必要に!?


例えば、ツイーターとミッドウーファーの取り付け位置が大きく離れてしまう場合、2つのユニットのそれぞれが再生する範囲の境目あたりの音域の情報量が不足しがちだ。そんなときには境目付近の音情報を厚くする設定をするべきだ。


または、目の前からより多くの情報を受け取りたくなることもある。そんなときにはツイーターの再生範囲が可能な限り広げられる。そうすることで、目前によりリアルなサウンドステージが展開されやすくなる。


DSPのクロスオーバー機能を使えば、都度ベストな「帯域分割」の仕方を模索可能となるのだ。


ところで、高級スピーカーの中にはそもそもパッシブクロスオーバーネットワークが付属されないケースも多くある。クロスオーバーはDSPにて設定することが前提とされているからだ。


今回は以上だ。次回は「イコライザー」について解説する。お楽しみに、

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください