[カーオーディオ・素朴な疑問]「サブウーファーボックス」にタイプ違いがあるのはなぜ?
レスポンス / 2024年10月9日 6時30分
当連載は、カーオーディオ愛好家を増やすことを目指して展開している。運転中に音楽を聴いているドライバーは多くいるのに、システムアップが実行されることはそれほど多くない。その原因が“分かりづらさ”にあると仮定し、その払拭を試みている。
◆サブウーファーボックスは、構造を工夫することで鳴り方を変えられる!
現在は、「サブウーファー」に関連した事柄にフォーカスしている。今回は、「サブウーファーボックス」にタイプ違いがあるのはなぜなのかを解説していく。
結論から入ろう。サブウーファーボックスにタイプ違いがあるその理由は、「構造を工夫することで鳴り方を変えられるから」だ。
ちなみに、スピーカーボックスには構造違いがさまざまある。しかしカー用のサブウーファーボックスのタイプ違いは、主には2つだ。なぜならば、「複雑な構造のボックスほど大きくなるから」だ。サブウーファーを鳴らすための「ボックス」はそもそも大きくなりがちで、複雑な構造を採用するとさらに大きくなってしまいトランクの積載性が悪くなる。つまり現実的ではなくなってしまうのだ。
なので比較的にシンプルな構造である「シールドボックス」か「バスレフボックス」、これらのいずれかが採用されるケースがほとんどだ。
◆ボックスは、スピーカーの裏側から放たれる音を“閉じ込める”ためにある!
では、シールドボックスとバスレフボックスのそれぞれがどのようなものなのかを説明していこう。まずはシールドボックスから。ちなみにこれは、日本語でいうと「密閉型」となる。
ところで、スピーカーを鳴らすためにはなぜにボックスが必要となるのかを説明しておこう。ボックスは、スピーカーユニットの裏側から放たれる音を閉じ込めるためにある。というのもスピーカーは振動板を前後に動かして空気を震わせて音を伝えるが、その営みはスピーカーの裏側でも行われる。で、表側の音と裏側の音とは耳で聴く分には同じ音だが、音波としては真逆の関係にある。
なぜなら、表と裏とでは振動板の動き方が真逆だからだ。表側から見て振動板が前に出ているときにそれを裏から見ると、振動板は引っ込んだ状態となっている。
◆シールドはタイトな低音を出しやすく、「バスレフ」は濃厚な低音を出しやすい!
で、耳で聴く分には同じ音なのに音波としては真逆の関係にある音同士が同一空間で交じり合うと、困った現象が引き起こされる。それは、「打ち消し合い(キャンセリング)」だ。ボックスはこの、「キャンセリング」を防ぐべく存在している。この中に裏側の音を閉じ込めれば、キャンセリングは起こらない。
というわけでシールドボックスは、その役目を愚直に果たす。対してバスレフボックスは、裏側の音を活用する構造となっている。「ポート(ダクト)」と呼ばれる穴を設けて、そこから裏側の音の音波を反転させた上で外部に放出する。
そうするとキャンセリングは起こらずむしろ低音を増強できる。しかもポートの構造を工夫することで、増強の仕方をコントロールできる。
対してシールドボックスは比較的に小型化が利く。そしてタイトでレスポンスの良い低音を鳴らしやすい。その一方で低域側の再生レンジが狭くなりがちだ。その点ではビハインドがある。
今回は以上だ。次回もサブウーファーに関連した分かりづらい事柄について説明する。お楽しみに。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
<新連載>[失敗しない初めてのスピーカー交換]「コアキシャル」か「セパレート」か、まずはどちらにするかを決めるベシ!
レスポンス / 2024年11月28日 19時0分
-
張力でバランスを取る「テンセグリティ構造」でスピーカーを宙に浮かせてみた! 直置きと音を比較した結果おどろきの効果が判明
ニコニコニュース / 2024年11月23日 11時30分
-
[DSP大全]「位相」を合わせられれば、“一体感のあるサウンド”を獲得可能!
レスポンス / 2024年11月22日 6時30分
-
[DSP大全]「メインユニット内蔵型DSP」で低音をスッキリさせるテクニック!
レスポンス / 2024年11月15日 19時0分
-
[カーオーディオ・素朴な疑問]パワーアンプ編…カー用の「外部パワーアンプ」には“1ch機”や“多ch機”があるのはなぜ?
レスポンス / 2024年11月6日 6時30分
ランキング
-
112月から移行される「マイナ保険証」5つのメリットと4つの注意点をFPが解説
MONEYPLUS / 2024年11月29日 7時30分
-
2「一人暮らしの老後」を充実させるコツ3つ
オールアバウト / 2024年11月28日 21時40分
-
3ホコリが積もると火事に…コンセント周辺の掃除をサボると危険! 確認すべき5つのポイント
オトナンサー / 2024年11月28日 20時10分
-
4急な「めまい」発作の"引き金"となる6つの要因 とくに急激な「気圧の変化」には注意が必要
東洋経済オンライン / 2024年11月28日 20時0分
-
5和田秀樹「ウォーキングよりもずっと効果的」…シュッとした中高年は知っている「ヨボヨボ老後」を防ぐ方法
プレジデントオンライン / 2024年11月29日 9時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください