1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

[カーオーディオ・素朴な疑問]マニアの多くが「外部パワーアンプ」を使っているのはなぜ?

レスポンス / 2024年10月23日 6時30分

当連載は、カーオーディオ愛好家を増やすべく展開している。音響機材に関してはとかく“分かりづらい”と思われがちで、それを払拭することが鍵となると仮定し、疑問に思われがちな事柄の意味や理由を解説している。今回からは、「外部パワーアンプ」に焦点を当てていく。


◆メインユニットと「スピーカー」があれば音を出せる。しかし…


さて、カーオーディオシステムは普通、「メインユニット」と「スピーカー」にて完成される。その2つがあれば、音楽を楽しめる。


というのもメインユニットには「音楽プレーヤー(ソースユニット)」と「パワーアンプ」とが内蔵されていて、音楽プレーヤーにて音楽信号が読み取られ、その信号がパワーアンプにてスピーカーを駆動できるレベルにまで増幅される。そしてその信号がスピーカーに送られて音が出る。


しかしながらカーオーディオ愛好家の多くは、そこに敢えて外部パワーアンプを追加する。そうしなくても音を出せるにもかかわらず、これが使われるのはなぜなのかというと……。


答は単純明快だ。「メインユニットの内蔵パワーアンプ(以下、内蔵パワーアンプ)」に比べて外部パワーアンプの方が高性能だからだ。これを使った方が、音が良くなる。


◆パワーアンプの性能は、“コスト”と“大きさ”に比例する!?


では、外部パワーアンプの方が高性能である理由を説明していこう。


ポイントは2つある。1つは「コスト」で、もう1つは「大きさ」だ。実はパワーアンプは、コストと性能とが概ね比例する。そして性能を上げようとすると筐体が大きくなっていく。


もう少し踏み込んで説明していこう。まずパワーアンプは、工業製品としては比較的に“ローテク”だ。つまり、基本的な仕組みがシンプルだ。で、そのような工業製品は得てして、かけられたコストがダイレクトに性能アップに効いてくる。使用するパーツや素材の質を上げるほど、それに伴い性能が向上していく。


結果、途方もないハイエンドモデルも誕生する。市販の外部パワーアンプの中には100万円を超えるモデルもいくつかあり、それらでは廉価な外部パワーアンプでは聴けないピュアで高解像度なサウンドを楽しめる。


◆「内蔵パワーアンプ」は、注げるコストもスペースも限定的。それでは多くを望み得ない…


しかしながら内蔵パワーアンプには、注げるコストが限定的だ。例えば10万円の「AV一体型ナビ」では、その限られたコスト内にてナビメカ、地デジチューナー、CD/DVDメカ、プロセッサーまでもまかなわなければならない。対して外部パワーアンプは、コストのすべてをパワーアンプとしての性能アップに投入できる。


そしてパワーアンプは、性能を上げようとすると筐体が大きくなりがちだ。物量がそのまま性能に反映される傾向が顕著なので、能力を上げようとすれば各パーツが大型化する。基板レイアウトも、余裕を持って設計できた方が性能的に有利に働く。


しかし内蔵パワーアンプに使えるスペースは極々限られる。メインユニットは1DINとか2DINという大きさの中ですべてを完結する必要があり、内蔵パワーアンプは非力にならざるを得ないのだ。


今回は以上だ。次回以降も外部パワーアンプに関連した疑問に思われがちな事柄の解説を続行する。お楽しみに。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください