マイナス40度でドア開閉の耐久性テスト、ジャガーランドローバーが自動ロボット「ルディ」導入
レスポンス / 2024年12月25日 6時15分
ジャガー・ランドローバー(JLR)は、自動ロボット「ルディ」を車両の耐久性や品質確認テストに導入したと発表した。
JLRは、英国のゲイドン・エンジニアリングセンターに2100万ポンドを投じた最新のテスト設備を導入し、次世代の高級車開発に向けた取り組みを強化している。その中心となるのが、自動ロボット「ルディ」だ。
ルディは、マイナス40度という極寒の環境下で、JLR車両のドアの耐久性と品質をテストする重要な役割を担っている。12週間にわたるテストサイクルでは、ドアの開閉を8万4000回繰り返し、車両の生涯使用を再現する。これは、人間が週3回ジムでウェイトトレーニングを17年以上続けるのと同等の負荷だという。
テスト環境の温度設定は、北極圏の平均気温に相当するマイナス40度から、カリフォルニア州デスバレーの日中の気温に匹敵する82度まで幅広く設定されている。ルディは、ドアの開閉音や振動、パネルの位置合わせ、ヒンジやロック機構の剛性など、様々な要素を分析する。
ルディは、最も過酷な環境下でも、フラッシュ式の格納型ドアハンドルなどの重要な機能が正常に動作することを確認するため、車両と対話しながらテストを行っている。
この取り組みは、JLRが推進する180億ポンド規模の「リイマジン戦略」の一環だ。ゲイドン・エンジニアリングセンターには、車両シミュレーター、寒冷気候チャンバー、バッテリーテスト設備、半無響室など、多様なテスト施設が整備されている。
さらに、JLRのゲイドン本社には、51km以上のテストトラック、オフロードコース、スピードバンプ、マンホールカバーなどが設置されており、エンジニアたちは実際の使用環境を模した様々な物理テストを行うことができる。
ルディのような最先端のテスト設備を活用することで、レンジローバー、ディフェンダー、ディスカバリー、ジャガーの各ブランドから、安全で信頼性の高い次世代の高級車を生み出すことができるという。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
見て・触れて・試せる、「愛知ロボットイノベーションセンター」を正式オープン
PR TIMES / 2025年1月23日 9時0分
-
JLRとTata Communicationsは、よりスマートでデータ駆動型のコネクテッドカーを提供するためにパートナーシップを強化します
共同通信PRワイヤー / 2025年1月20日 9時47分
-
自動車テストのホットな産業を構築する雪深い寒冷地―中国
Record China / 2025年1月16日 12時30分
-
ジャガーのユニークな「もうひとつのビジネス」 伝説的な車両を後世に残すクラシックワークス
東洋経済オンライン / 2025年1月15日 10時0分
-
NVIDIA DRIVE Hyperion プラットフォームが、自動運転車開発における重要な自動車の安全性とサイバーセキュリティのマイルストーンを達成
PR TIMES / 2025年1月7日 14時45分
ランキング
-
1フジ親会社が決算発表 最終利益は7割以上減少か フジテレビ単体で赤字見込み
日テレNEWS NNN / 2025年2月5日 17時45分
-
2【速報】ホンダとの経営統合が破談 日産が協議“打ち切り”方針を固める ホンダからの「子会社化」提案に反発 幹部「到底受け入れられない」
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 15時38分
-
3「一緒にやっていくのは難しい」ホンダと日産の経営統合“破談”が現実味 ホンダは日産の「子会社化」を打診も日産幹部「受け入れられない」と反発
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月5日 11時51分
-
4「きのこの山」「たけのこの里」に異変 「チョコ」がいつの間にか「準チョコ」に...明治が明かしたその経緯
J-CASTニュース / 2025年2月5日 10時51分
-
5「横浜駅に頼らない路線」神奈川県ご当地鉄道事情 代表格は「ロマンスカー」でおなじみの大手私鉄
東洋経済オンライン / 2025年2月5日 6時30分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください