1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

コスパ重視派も満足!「ディスプレイオーディオ」の選び方とおすすめモデルを徹底解説[サウンドユニット・選択のキモ…メインユニット編]

レスポンス / 2025年1月19日 18時0分

カーオーディオシステムをアップグレードしようと思ったときに役に立つ、製品の選択法を解説している当コーナー。現在は、「メインユニット」の選び方を説明している。今回は、「ディスプレイオーディオ」という選択肢について解説していく。


◆「ディスプレイオーディオ」が登場して、“非ナビ派”のカーライフの質が変化!?


ところでディスプレイオーディオは、比較的に新しいタイプのメインユニットだ。初めて登場したのは2010年代に入ってからだ。


ちなみにこれが登場する以前は「カーナビは要らない」と考えると、ナビと一緒にモニターも失うこととなっていた。その少し前までは、高級機が多いもののモニターを備えた「AVメインユニット」が存在していたが、「カーシアター」のブームが去り姿を消し、ナビ以外でモニターが付くメインユニットはなくなっていたからだ。


しかしディスプレイオーディオが登場したことで、非ナビユーザーもこれを選べばセンタークラスターパネルにモニターを組み込めるようになったのだ。結果、「AV一体型ナビ」をチョイスしなくてもDVDや地デジといった映像コンテンツを楽しめて、バックカメラも使える。こうしてディスプレイオーディオは、年々支持を拡大してきた。


◆仕様は年々変化。結局今では地デジは省かれCarPlayに対応するモデルが一般化


なおディスプレイオーディオは初登場以降、仕様が徐々に変化してきた。当初は地デジチューナーが搭載されたモデルもあったが、“非ナビ派”がAV一体型ナビを敬遠するのは価格が高いことも一因であるので、AV一体型ナビよりも割安であるように地デジチューナーが省かれるケースが増えていく。


一方、Apple CarPlayとAndroidAuto(以下、CarPlay)は、対応したりしなかったりと二転三転した。省けば価格を抑えられるが対応させるとカーナビアプリを便利に使えるようになる。そのはざまで、各メーカーが試行錯誤したわけだ。


そして結局今では、地デジチューナーはほぼすべての現行機から省かれている。逆にCarPlay対応は、多くの機種で採用されている。この仕様が現代のディスプレイオーディオのスタンダードとなっている。


◆大画面化も進み、スマホ対応力もますます発達!


そして現在では大画面化も進んでいる。また、フローティング構造が採用されたモデルの登場も目立ってきた。大画面化も価格が上がる要因にはなるが、それでも見やすく使いやすい方が良いとするユーザーが多くいるというわけだ。


またBluetoothモジュールとHDMI入力端子の装備もスタンダード化している。スマホ連携力はAV一体型ナビと同様に、一層高められている。


かくして、機能が省かれた低価格モデルも1部用意されてはいるものの、高機能化が図られたハイグレードモデルのリリースが目立ってきた。


そして選択肢も広がっている。なのでユーザーは、画面の大きさや搭載されている機能を取捨選択することで、自分にぴったりな1台を選りすぐれるようになっている。


今回は以上だ。次回からはどのようなモデルがあるのかを具体的に検証していく。乞うご期待。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください