米新興EV「カヌー」、破産法の適用を申請…政府支援得られず経営難に
レスポンス / 2025年1月23日 15時30分
米国の新興EV企業のカヌー(Canoo)は、破産法の適用を申請したと発表した。同社は高度な技術を持つ先進的なモビリティーおよびエネルギー企業として知られていたが、資金調達の困難に直面し、事業継続が不可能となった。
カヌーは米国製の電気自動車(EV)を開発・製造し、NASA、国防総省、米国郵政公社(USPS)、オクラホマ州政府などの政府機関に製品を納入してきた。また、大手小売チェーンのウォルマートとも契約を結んでいた。しかし、米国エネルギー省(DOE)の融資プログラムオフィスからの資金支援を確保できず、経営難に陥っていた。
同社の経営陣は最近、海外からの資本調達を模索していたが、これらの努力も実を結ばなかった。その結果、取締役会は破産申請という困難な決断を下すに至った。
カヌーの最大投資家であり、会長兼CEOを務めるトニー・アキーラ氏は声明で、「従業員の献身的な努力に感謝したい。皆が我々の会社を信じてくれていたことを知っている。事態がこのような結果になってしまい、本当に残念だ」とコメントした。
破産申請により、カヌーは直ちに事業を停止する。デラウェア州の破産管財人が任命され、同社の資産の清算と債権者への配当を監督することになる。
この破産申請は、EVスタートアップ企業の厳しい経営環境を浮き彫りにしている。政府支援や民間投資の獲得が困難な中、多くの新興企業が資金繰りに苦しんでいる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
中国新興EV「極越」、"設立3年で経営破綻"の真相 バイドゥと吉利集団の合弁メーカーに何が?
東洋経済オンライン / 2025年1月31日 7時40分
-
今も続いている中国「一帯一路2.0」に、途上国が失望している理由
ニューズウィーク日本版 / 2025年1月30日 6時45分
-
「EV義務化」廃止の米大統領令、専門家は不確実性による社会への影響を懸念(米国)
ジェトロ・ビジネス短信 / 2025年1月24日 12時0分
-
食糧難を見据えた「食用コオロギ事業」の破綻 急成長求められるスタートアップ企業の限界
産経ニュース / 2025年1月23日 11時0分
-
EU一律の新興企業ルール導入を、米への流出阻止=欧州委員長
ロイター / 2025年1月22日 13時21分
ランキング
-
1「唯一のパートナー」日鉄とUSSがコメント 買収めぐる裁判開始
日テレNEWS NNN / 2025年2月4日 13時18分
-
2トイレの前で待ち伏せする男性社員、その狙いは…フジ騒動を発端に「#私が退職した本当の理由」セクハラ告発がSNSに殺到
集英社オンライン / 2025年2月3日 20時2分
-
3「パナソニック」を解散して事業会社に再編 名称を残すかは未定 テレビ事業は撤退検討
TBS NEWS DIG Powered by JNN / 2025年2月4日 19時23分
-
4「カゴメトマトジュース」出荷量が過去最高に 背景にヘビーユーザーの増加、なぜ?
ITmedia ビジネスオンライン / 2025年2月4日 11時21分
-
5ホンダ、日産に子会社化打診=強い反発、実現は不透明
時事通信 / 2025年2月4日 20時15分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください