茨城交通、国内初の中型バスでレベル4自動運転へ…国内最長距離6.1kmを走る
レスポンス / 2025年1月28日 7時45分
茨城交通は、2月3日から国内初となる中型バスでのレベル4自動運転による営業運行を開始すると発表した。この取り組みは、ひたちBRTの専用道区間約6.1kmで実施される予定だ。
同社は2024年12月18日に茨城県公安委員会から特定自動運行許可を取得し、2025年1月24日には茨城運輸支局から旅客自動車運送事業の計画変更認可を受けた。これにより、国内で初めて営業車両としての特定自動運行が可能となった。
この路線での自動運転は、おさかなセンターから多賀駅前までの約8.7kmのうち、南部図書館から河原子(BRT)間の約6.1kmで実施される。この区間は日立電鉄線廃線跡地を利用したBRT専用道路で、国内最長距離でのレベル4運行となる。また、一般的に使用される中型バスでのレベル4自動運転による営業運行は国内初の試みだ。
自動運転には、いすゞ自動車の『エルガミオ』をベース車両として使用し、最大速度は約40km/hで走行する。車両にはLIDAR、カメラ、ミリ波レーダーなど最新のセンサー技術が搭載されている。
さらに茨城交通は、2026年度中に車内無人での営業運行を目指すとしており、自動運転技術の更なる進化が期待される。この取り組みは、経済産業省が策定したデジタルライフライン全国総合整備計画のアーリーハーベストプロジェクトにも選定されており、将来的には一般道路への拡張も視野に入れている。
自動運転技術の実用化は、運転手不足の解消や地方の公共交通維持など、社会課題の解決に大きく貢献すると期待されている。茨城交通の取り組みは、日本の公共交通の未来を切り開く先駆的な事例となる。
外部リンク
この記事に関連するニュース
-
自動運転レベル4の中型バス、国内初の営業運行 6.1キロ走る 茨城
毎日新聞 / 2025年2月3日 7時45分
-
自動運転は大都市の「公共交通」どう変えるのか 人手不足が深刻化する2027年までにレベル4実装を目指す
東洋経済オンライン / 2025年1月31日 18時30分
-
運転手いらない自動運転「レベル4」路線バス 人手不足業界の救世主へ松山からGO
産経ニュース / 2025年1月25日 11時0分
-
国内最長距離&国内初の中型バスでのレベル4自動運転の営業運行
PR TIMES / 2025年1月24日 16時45分
-
【茨城交通】国内最長距離&国内初の中型バスでのレベル4自動運転の営業運行
PR TIMES / 2025年1月24日 16時45分
ランキング
-
1イーロン・マスク氏と孫正義氏、トランプ大統領が選ぶのは…「15兆円の超巨大AI計画」をプレゼントした狙い
プレジデントオンライン / 2025年2月3日 9時15分
-
2大船に乗ったつもりでいてくれよ!「年金300万円・貯金5,000万円」威風堂々、自信みなぎる65歳夫…一転、セカンドライフの荒波に座礁。3年後に通帳をみた妻が絶叫したワケ【FPが解説】
THE GOLD ONLINE(ゴールドオンライン) / 2025年2月3日 10時45分
-
3通勤電車の王道、京成「新3200形」唯一の惜しい点 分割・併合が簡単、多くの路線に投入可能だが
東洋経済オンライン / 2025年2月3日 6時30分
-
4「新潟と埼玉を結ぶ特急」が春に運転へ“グルっと回るループ線”を楽しめる異色列車
乗りものニュース / 2025年2月3日 10時42分
-
5東証大幅反落、一時1100円超 トランプ関税への警戒感が拡大
共同通信 / 2025年2月3日 12時24分
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
記事ミッション中・・・
記事にリアクションする
エラーが発生しました
ページを再読み込みして
ください