1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. 経済
  4. 経済

近距離電動モビリティ「ウィル」、未来のまちづくり実践…産学連携で移動しやすい社会めざす

レスポンス / 2025年1月29日 16時25分

WHILLは、吉備国際大学と産学連携を開始すると発表した。この連携は、免許不要の近距離モビリティ「ウィル」を活用し、少子高齢化などの地域課題を解決し、持続可能で移動しやすい地域づくりを目指すものだ。


学科を横断して介護福祉から観光、まちづくりまで多面的な施策を実施し、座学では得られない実践的な学びを提供する。


第一弾として、キャンパス内でウィルに自由に乗れる機会を設け、2月12日には学外での実地体験を予定している。高齢化や過疎化が進む中で、移動の重要性が増しており、WHILLは2012年の創業以来、近距離移動の環境整備に取り組んできた。


この連携では、ウィルを一定期間貸し出し、学部学科に関係なく自由に利用できる「フリーウィル」を実施。看護学科や理学療法学の学生は、ウィルを外出支援ツールとして生活の質向上に寄与する可能性を探る。一方、経営社会学科の学生は、電動車椅子のイメージを変えるマーケティング手法を学ぶ。


また、観光やまちづくりの観点から、インクルーシブなモビリティサービスの可能性を探るため、ウィルでの地域散策も行う。こうした取り組みを通じ、近距離モビリティが当たり前に実装される未来を目指す。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください