1. トップ
  2. 新着ニュース
  3. ライフ

スピーカー交換を迷う人必見! コスパ最強の「ツイーターカスタム」完全ガイド[失敗しない初めてのスピーカー交換]

レスポンス / 2025年2月6日 19時0分

「スピーカー交換」に興味を抱くドライバーは多くいる。しかし製品の選び方やコスト面が不安視されて、実行がためらわれるケースも少なくない。当連載はそういった方々に向けて、「初めてのスピーカー交換」の実践法をガイドしている。


◆「ツイーター」は小さいがゆえに、パネルの改造範囲が少なくて済む!


さて前回は、コストのかかりにくい「ツイーター」の取り付け方を解説した。「スピーカー」を選ぶ際には、ツイーターは純正位置に埋め込めるものかダッシュボードの上にポンと置けるものをセレクトすべきだ。そうであれば、取り付け費用(初期費用)の抑制が可能となるからだ。


しかし音にこだわろうとするのなら、ツイーターの取り付け方は別の選択肢が浮上する。それは、「カスタムインストール」だ。


カスタムインストールとはつまり、車両の内張りパネル類を改造して取り付ける方法のことを指す。なので純正位置への埋め込みやダッシュボードの上に据え付ける場合と比べると、コストは多くかかってしまう。


ところが……。多くかかるとは言いつつも、その増え幅はそれほどでもない場合も少なくない。ツイーターはそもそも小さいので、ドアパネルを加工してミッドウーファーを取り付ける場合と比べると、加工する範囲が少なくて済むからだ。


◆見積りを取る価値は大! 予算的な折り合いが付けば実行を要検討!


というわけなのでスピーカー交換を実行するとき音にこだわりたいと思うなら、ツイーターのカスタムインストールの見積りを取ろう。そしてそれが予算内に収まるレベルであったなら、実行の検討をする価値は大だ。


で、気になるのはカスタムインストールの効果だが、得られる音的な利点は以下のとりだ。まず、「ツイーターを強固に固定できること」が1つ目のメリットとなる。強固に固定できれば、振動板を動かそうとするときのエネルギーをロスしにくくなる。足場が固い方が、踏ん張りが効くようにからだ。


というのもカスタムインストールするとき多くの場合、ツイーターはパネルに装着されるリング状の土台にがっちりと取り付けられることとなる。結果、磁気回路にて生み出されるパワーを余すことなく振動板に伝えられるようになる。


◆カスタムインストールなら、ベストな“角度”を模索可能に!


次いで2つ目の利点を説明しよう。それは「角度決めの自由度が上がること」だ。高音は真っ直ぐに進もうとする性質が強いので、ツイーターの角度決めは慎重に行うべきだ。角度がズレると、得られる情報量が少なくなることがあるからだ。


例えば純正位置がダッシュボードの中の場合には、ツイーターは真上を向くこととなるので音情報をダイレクトに受け取れなくなる。またダッシュボードの上にポンと置く場合には、ダッシュが傾いているとツイーターがあらぬ方向を向きかねない。その際にも、ツイーターから放たれる音情報を額面どおりに受け取り難くなる。


しかしカスタムインストールをする場合には、ベストな角度を模索可能だ。


さらにAピラーに付ける場合にはツイーターをある程度高い位置に設定できるので、サウンドステージを上げやすくなる。またツイーターをドアミラー裏に付ける場合には、運転席側のツイーターの取り付け位置がドライバーから見たときに一層外側に開くので、サウンドステージの幅を出やすくなる。


今回は以上だ。次回も「初めてのスピーカー交換」をガイドする情報を公開する。乞うご期待。

この記事に関連するニュース

トピックスRSS

ランキング

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

記事ミッション中・・・

10秒滞在

記事にリアクションする

デイリー: 参加する
ウィークリー: 参加する
マンスリー: 参加する
10秒滞在

記事にリアクションする

次の記事を探す

エラーが発生しました

ページを再読み込みして
ください